最新更新日:2024/11/26 | |
本日:88
昨日:140 総数:136243 |
11月26日(火)4校時 1年2組 英語
図書館、病院、警察、ガソリンスタンドなど、いろんな場所の単語を教員がリズムよく読んでいます。
生徒の皆さんは、両手を頭につけて、教員がキーワードの単語を言った時に、机の上のペンを素早く取ります。 2人ペアで行われます。 瞬発力のいる活動です。 楽しみながらも真剣に行われていました。 11月26日(火)4校時 3年5.6組 体育(女子)
持久走の取り組みです。
全員で声をかけあって走っています。元気をもらえます。 リレー形式で行われているようです。 手でタッチをして、次の走者が走っていきます。 これから寒さが増すにつれて、持久走で身体を温めることができそうです。 しかし、走る前の準備運動と走った後の身体のケア(身体を冷やさないようにするなど)は意識して行ってほしいと思います。 11月26日(火)1校時 3年2組 理科 3
生徒がまとめた内容は、教科書だけでなく、インターネット上の情報や他の生徒の情報なども集めて、それぞれが工夫して作成した内容です。自らもレイアウトを工夫し、視覚的な部分を意識していました。
班での活動が終わると、机をもとの位置に戻して、まとめの取り組みが始まりました。 教員は、生徒がまとめた内容から、今日のポイント(日食・月食はなぜ起きる? なぜ、特別と言われるの?)について、ていねいに解説を行いました。 一方的な解説ではなく、必ず、生徒とのやり取りを通して、答えを導き出させていました。正解でなくても「なるほど」「それも一つ」など、生徒の発言を否定せず、さらに考えさせる工夫も見られました。 最後に全体の感想として、以下のことを感じました。 ・生徒主導の活動が推進されている。じっくりと課題に取り組む時間を取り、理解度も確認している。 ・常に穏やかな姿勢で、生徒との良好な関係を構築し、モチベーションアップを図っている。 11月26日(火)1校時 3年2組 理科 2
学習のポイントを示して、取り組む内容をしっかりと確認してから、班学習に取り組みます。
ipadに示された「色々な情報をつかって、教科書のキーワードを視覚的にまとめてみよう」の問いかけをみて、図やイラストなどを工夫して、学習内容をまとめます。 教員は、丁寧に机間指導を行い、全員の内容をしっかりと確認しています。ipadに入力させることで、机間指導だけでなく、画面上でも素早く全員の内容を見ることができます。(全体の傾向を瞬時に分析できる) 机間指導の様子として、1.生徒の活動を見守る。2.スモールステップの課題を示す。3.「〜君の内容を見てください」など、学習に興味を持たせる問いかけを行う。 このような指導を落ち着いた姿勢で、ねばり強く続けることで、取り組みに集中させていました。 11月26日(火)1校時 3年2組 理科 1
めあて(日食と月食の説明ができる)ポイント(日食・月食はなぜ起きる? なぜ、特別と言われるの?)が明確に示されています。
その内容はスプレットシートに入力されます。スプレットシートは振り返りも含めて、取り組み内容が集約されています。 教員もすぐに全体の取り組み状況を見ることができ、生徒も他の生徒の内容を参考に、自らの視野を広げることができます。 授業の冒頭に、しっかりと行なうことを確認してから、班の活動に入ります。 11月25日(月)6校時 3年2組 国語 5他の班の発表も参考にして、内容を掘り下げていきます。 最後に2つの班から、まとめた内容の発表がありました。 生徒の皆さんが主体的に取り組む活動が多く、じっくりと考える時間がもてたと思います。 11月25日(月)6校時 3年2組 国語 4
ホワイトボードにまとめたものを黒板に貼って、発表や解説が行われました。
班ごとにポイントをまとめたわかりやすい発表が見られました。 発表を受けて、教員がキーワードをおさえたり、さらに質問をすることで、内容を深めるなど、実りのあるやり取りがありました。 11月25日(月)6校時 3年2組 国語 3
次にめあての「悲しむべき厚い壁」とは何かを班で推測して、ホワイトボードにまとめていきます。
班の中で、自分の考えをまとめたり、活発な交流が行われました。 11月25日(月)6校時 3年2組 国語 2
魯迅の「故郷」が題材で、授業のめあては「悲しむべき厚い壁」とは何を表しているか、自分の考えが書けるです。
ipad内にもめあてや取り組み内容が記載されているので、行なうことを明確に確認することができます。 11月25日(月)6校時 3年2組 国語 1
この時間は、「枚方市授業の達人養成講座」の研究授業として、枚方市教育委員会から指導主事の方や他校からも先生方が来校され、授業見学が行われました。
授業の後は、研究協議があり、今後の授業力向上に活かしていきます。 本校の国語科の教員が授業を実施しました。 11月25日(月)保護者の皆様へ 本校の取り組みについて
写真上と中のポスターは、枚方市教育委員会が作成したもので、本校の玄関内に掲示しています。
子どもが主役の学校に向けて、個別最適で協働的な学びについての方策を示しているものです。 この取り組みについては、本校でも取り組んでおり、写真下が本校の活動内容になっています。 これからもいろんな視点から教育活動の充実を図ってまいりますので、ご支援・ご協力をお願いいたします。 11月25日(月)3校時 2年1組 体育(女子) 5
授業の最後には、活動の様子を忘れないうちに、振り返りシートへの記入が行われました。皆さん、しっかりと記入していました。
振り返りシートもごらんのように、しっかりと作成されています。 (ハンドボールの技術、評価のポイント、評価記録、毎時間のめあて・目標、振り返り、自己評価など) 最後にまとめとして、私からの感想です。 ・教員と生徒との良好な人間関係が築けている。(穏やかな姿勢で生徒に接している。) ・生徒主導で率先して、授業が進行できている。生徒間で協力したり、声をかけ合う場面が多く見られた。 ・教員が段階を追って、丁寧に授業を進めていた。(技術ポイントや評価のポイントを明確に示している。) ・振り返りシートがわかりやすく作成されており、生徒が目標を明確にして、取り組むことができる。 活気のある、楽しい活動が見られました。 11月25日(月)3校時 2年1組 体育(女子) 4
盛り上がりのあるゲームになりました。
また、生徒の皆さんは協力してゲームを進行していました。反則もなく、互いの距離感を適切に保っていました。 ルールもしっかりと理解していて、積極的なボール回し(特にロングパスの活用)やシュートなどが見られました。 生徒の皆さんはゲームを楽しんでおり、ゲーム中の歓声や、ゲーム後の「楽しかった」という声がたくさん聞こえました。 ゲーム後には、教員が生徒に怪我がないか、声をかけて確認するなど、安全についての配慮も見られました。 11月25日(月)3校時 2年1組 体育(女子) 3
バス練習の後は、ゲーム練習に入ります。
まずは、全員で協力して、ゴールの移動がスムーズに行われました。(写真上) 次に、教員からゲームの説明が行われました。(写真中) コンパクトで適切な説明でした。 (チーム分けの方法、プレーヤーの動き、ドリブルの活用、ゲームの進行など) 生徒の皆さんもチーム分けやミーティングを行い、いよいよ試合開始です。(写真下) 11月25日(月)3校時 2年1組 体育(女子) 2
1.三角パス(写真上)
最初はウォーミングアップで、ゆっくりと走りながらボールを受け取ってパスをします。慣れてくると、パスを35回続けることにチャレンジします。 全員で声をかけて、協力して行っていました。チームの連帯感が感じられました。 2.シュート練習(写真中) その場からのシュート練習です。 ゴールの端に置いた、2つのコーンのいずれかをねらいます。 明確に目標物を設置して、5本倒すという目標を示していたので、取り組みに集中力が見られました。 その場からのシュートでも、しっかりと足を踏み込んで投げている人が多く見られました。 3.シュート練習(写真下) ステップシュートとジャンプシュートの練習です。 難しいシュートですが、しっかりとステップしたり、ジャンプしようとする意識が見られました。 11月25日(月)3校時 2年1組 体育(女子) 1
ハンドボールの授業です。
今日は、パス練習、シュート練習、ゲームの流れで授業が展開されます。 授業の冒頭には、ランニング、ラジオ体操第一が行われ、ボールを投げる動作に伴う準備運動として、腕回しの運動が行われました。 その後、2人組でのキャッチボールに入りました。 以下は私の感想です。 ・あらかじめ、2人の立ち位置には線が引かれていました。(8m間隔) ・生徒はしっかりと足を踏み込んで身体全体でボールを投げており、ボールキャッチもうまくできていた。 ・生徒は楽しく取り組んでおり、練習時間も十分に確保されていた。 11月25日(月)1校時 1年1.2組 体育(男子) 2
この時間には、剣道部顧問の教員も参加し、生徒の皆さんに稽古をつけました。
その場にいるだけで存在感があります。長年の努力が身体から伝わってきます。 教員は基本動作を交えながら、ていねいに指導や声かけなどを行っていました。 最後は、教員と6人の生徒が対戦しました。 生徒の皆さんにとっては、とても良い経験ができたことと思います。 11月25日(月)1校時 1年1.2組 体育(男子) 1
剣道の試合形式の練習です。
剣道の授業では、剣道着の着方から始まり、基本稽古や作法など、段階を追って、いろんなことを学んできました。 その中で試合ができるまで上達してきました。 生徒の皆さんは、のびのびと楽しみながら取り組んでいました。 練習の成果が見られました。 11月25日(月)1校時 3年4組 家庭科
ネームタグの作製です。
文字の周りに色をつけたり、布地を何枚か重ねるなど、それぞれに工夫が見られます。 メッセージ性のある作品が仕上がっています。 自分が伝えたいものなど、インパクトがあります。 完成すると、かばんなどにつけることができ、長く楽しむことができそうです。 11月22日(金)放課後クラブ活動 陸上競技部
陸上競技部が興味深い練習をしています。
走幅跳の練習です。 勢いよく助走をつけて、少し高い台の上から力強く踏み切って、マットに着地します。 助走のスピードと高い所からの踏切りで通常の走幅跳より、高く遠くに跳ぶことができます。 空中の滞空時間が長いので、空を跳ぶ感覚が実感できるかもしれません。 生徒の皆さんは楽しそうに何度も練習を繰り返していました。 |
枚方市立第三中学校
〒573-1124 住所:大阪府枚方市養父東町1-5 TEL:050-7102-9190 FAX:072-857-7331 |