最新更新日:2024/11/25
本日:count up90
昨日:57
総数:193685
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

9/4(水)6年生 修学旅行に向けて、歌の練習開始

 さだ西小の6年生は、9月23・24日に広島・岡山方面に修学旅行に行きます。それぞれのクラスで班決めや係決めをし、取組が始まっています。
 音楽の授業では、平和の子の像の前で行うセレモニーでの歌の練習が始まりました。「ヒロシマの有る国で」を歌います。もともと美しい歌声をもっている6年生です。歌詞の意味をしっかり考えて歌えると、よりすてきな合唱になると思いますよ。
画像1 画像1

9/4(水)2年生 運動場を激走中!

 まだまだ暑い日が続いていますが、元気いっぱいの2年生が運動場を激走していました。10月末の運動会に向けて、体を鍛えている様子です。夏休み明け、ひとまわり大きくなっているなと感じた2年生ですが、体力をつけて、ますます頼もしくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4(水)4年生 国語 ことわざカレンダー

 国語の授業で学んだことわざのカレンダーを作りました。「こんなことわざがあるんや〜。」「こんな意味なんやね。」などと言いながら、自分の気に入ったことわざを選び、オリジナルの「ことわざカレンダー」に仕上げました。
 意味に合った絵がなかなか上手に描けていますよね。力作ぞろいだったのですが、全員分紹介できなくて、ごめんなさい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3(火)今日は「枚方市立学校園防災教育の日」です。その3

 いうことで、本日の給食は、非常食が出されました。メニューは、「救給カレー・ミニコッペパン・切り干し大根とささみの甘酢和え・パイナップルのかんづめ・牛乳」です。
 万が一、避難所生活になった時に提供される可能性がある非常食を体験することで、子どもたちの「防災」に対する意識が高まってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3(火)今日は「枚方市立学校園防災教育の日」です。その2

 保健室前の掲示物は、次のようなものになっていましたよ。養護教諭の石原先生作です。みなさんのおうちには、防災リュック、ありますか?
校長のおうちの防災リュックは、食料が入っていないので、加えたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3(火)1年生 図工「わたしのたいよう」

 クレパスを使って、自分だけの太陽を描きましたよ。「にっこり太陽」「カラフル太陽」など、いろいろです。
 まだまだ熱中症が気になる気候が続いているので、夏の太陽さんはもうお休みしてもいいですよって言いたくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3(火)今日は「枚方市立学校園防災教育の日」です。その1

 枚方市では、「『命の尊さ』について学ぶこと、幼児・児童・生徒が自らの命を守り抜くために『主体的に行動する態度』を育成することが重要」などということから、「枚方市立学校園防災教育の日」を定めています。
 さだ西小の図書館には、このような特集コーナーがありました。学校司書の山下先生作です。ぜひ手にとってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2(月)6年生 国語 俳句づくり

 「五・七・五」の十七音でつくられる俳句。わずか十七文字の中に、季節や想いを詠みこみます。日本語の奥深さも感じることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2(月)5年生 身体測定の前には・・・

 身体測定をする前に、養護教諭の石原先生から保健のお話をしていただきます。
 今日は「生活習慣病ってなに?」でした。「生活習慣病なんて、大人になってから気にすればいいことやん。」と思った、そのアナタ! 子どものときの生活習慣は、大人になってからも影響大!です。食生活や睡眠など、子どもの頃からしっかり考えていきましょう。健康で長生きしたいものですね。(「お酒の量をもう少し控えよう・・・。」と思った校長でした。(笑))
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2(月)後期の教科書配付

 9月になりました。
 ということで、後期分の教科書が配付されました。(いわゆる「下」の教科書です。)まだ使用しないので、おうちでしっかり保管してください。使うときになって「あれー、どこ?」とならないようにしてくださいね。(「下」の教科書あるあるです。)
画像1 画像1
画像2 画像2

8/30(金)今年も本の帯コンクールに応募しました。

 今年は、3年生と4年生が本の帯コンクールに応募しました。3年生は昨年に引き続きということなので、好きな本をすぐに選んで、楽しそうに本の帯をつくっていました。
 4年生は、初めての挑戦でしたが、本を読んで印象に残った場面の絵を書いたり、心に残った場面を言葉で表したりと、とても意欲的に取り組んでいました。みんな、よくがんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30(金)2年生 図工「まきごま」

 マッチ棒と細い色画用紙を使って「まきごま」を作りました。すき間なく、色画用紙をマッチ棒に巻きつけることが意外と難しい! ボンドで手をベトベトにしながら、自分の力でこまを完成させました。おっ、なかなかきれいにまわっていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30(金)4年生 体育 台上前転に挑戦!

 2学期の体育館での体育は、跳び箱運動から始まった4年生です。台上前転の難しさは、何より「恐怖心」をもってしまうことです。あの跳び箱の上で前転するなんて!と、思ってしまいます。
 4年生は担任3人で交換授業を行っているので、体育は柳澤先生が担当です。すばらしい見本を見せて、子どもたちの「跳びたい!(まわりたい!)」という気持ちで胸をいっぱいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29(木)雨が続きそうですが・・・

 台風の進み方がよめない中、今日からは雨が続きそうです。
 廊下を歩いていると、傘がきっちりまかれて、まっすぐ傘立てに入れることができているクラスがありました。ちょっとした心がけで、次に入れる人が入れやすくなったり、取り出すときに、友だちとの傘とひっかからなかったりと、傘を大切にできますよね。素敵な心がけが見えた傘立てでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/29(木)5年生 国語 詩「未知へ」

 今日の学習のめあては、「詩の様子を想像して、音読をレベルアップしよう。」です。詩の言葉からどんなことが想像されましたか。それを全体で交流することによって、詩のイメージをよりふくらませていきます。さあ、音読がレベルアップできるくらい、深めることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/28(水)2年生 大きくなったかな?

 2学期の身体測定を行っています。体重と身長を測ります。みんな、大きくなったかな?

 保健室に2列で静かに来ることができたり、上靴をそろえて並べている姿に「さすが、2年生!」と嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/28(水)3年生 暑さに負けず、しっかり体を動かそう!

 風に秋を感じることができるようになってきましたが、まだまだ蒸し暑い!というのが本音の毎日です。
 3年生が体育館で夏休み中に鈍った体を復活させるべく、体育の授業に取り組んでいました。ボールを投げたり、全力で走ったり・・・。もう完全に夏休みモードを忘れちゃってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27(火)給食もスタート!

 さだ西共同調理場て作られる、おいしいと評判の給食は今日から始まります。今日の献立は、「食パン・とうもろこしのスープ・チンゲンサイのソテー・赤魚のバーベキューソース・牛乳」です。とうもろこしのスープは、とうもろこしの味が感じられ、とても美味しかったです。ごちそうさまでした!
 まだまだ厳しい暑さが続いています。この暑さを乗り越えるためにも、よくかんで、しっかり食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27(火)学校図書館でしっかり読書!

 1年生の子どもたちも学校図書館での過ごし方が板についてきました。借りたい本を学校司書の山下先生のところに持っていって、ピッとしてもらいます。読み終わった本は、読書ノートに本の題名を書き入れます。読書習慣がしっかりついてきていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26(月)2学期初日は・・・

 子どもたちの元気いっぱいの顔(日焼けしている人がたくさん!)を見ることができた2学期初日です。各クラスでは、さまざまなことをして学校モードにもどそうとしていましたよ。夏休みの思い出スピーチや夏休みビンゴなどなど、担任の先生の工夫で、教室が笑い声でつつまれていました。
 まだまだ暑い日が続くようです。(台風も気になるところではありますが・・・。)しっかり水分補給をするなど、自分のことを自分で守るための方法も考えながら、2学期も元気に過ごしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222