最新更新日:2024/11/22
本日:count up17
昨日:120
総数:102926
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

10月2日(月) 3年校外学習

いい天気です。

今からバスに乗って、明治なるほどファクトーへ向かいます。
市内巡り 旧田中家鋳物民俗資料館の見学等、枚方市についても学んできます。
画像1 画像1

第34回 バス!のってスタンプラリー

枚方市教育委員会からのお知らせです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(火) 4年図工

画像1 画像1
夕焼け空の色を塗るときはどうすればよいか? 
色は?
地面は? 
影は?

筆の使い方に気を付けて、色を塗っていました。
画像2 画像2

10月1日(火) 5年理科

1学期、メダカの誕生について、学習していました。2学期は、ヒトのたんじょうについて学習します。

ヒトの子どもは、生まれるまで母親の体内で育ちます。どのようにして、子どもが誕生するのでしょうか。

約38週までの様子を学習していました。
画像1 画像1

10月1日(火) 6年社会

明治の新しい国ぐくりの学習です。開国派と鎖国派に分かれ、理由を考えていました。

大きく変わる時代を学習していきます。
画像1 画像1

10月1日(火) 2年図工

少し前に、紙皿にマジックで模様を書き、こまを作っていました。第2段として、紙コップを8等分してコマを作りました。8等分はまだ学習していましせんが、図工の中でも算数の学習を経験しています。

作ったあとは、オープンスペースでこま回し大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火) 2年算数

さんかくやしかくの形をしらべようの学習が始まりました。

学校にある三角や四角の形をしたものを調べていました。なかなか三角のものが見つからないようで、「ここにある!」と話している姿が印象的でした。

次の時間、見つけた三角形、四角形をみんなで共有していました。すぐに共有ができるのもタブレットの良さですね。

身の回りのものの形の中から、三角形や四角形、長方形や正方形を見つる活動は、今後の生活や学習に活きてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火) 運動会に向けて

画像1 画像1
全体練習が来週から始まります。全体練習では、応援合戦も練習します。昨日、2年生が応援団の歌の練習をしていました。

運動場では、「走」の練習ですね。
画像2 画像2

9月30日(月) 「Canva」の活用

3・5年生が運動会の紹介のポスターを「Canva」を活用して作成していました。これから3年生も「Canva」を活用して、様々なまとめができますね。

「Canva」の特筆すべき点は、なんといってもデザインテンプレートの豊富さです。テンプレートを使えば、デザインの知識がない人でもおしゃれな画像を作れます!

ただ、おしゃれな画像が作れれば良いというわけではありません。相手にわかりやすい伝え方もあわせて学んでいく必要がありますね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(月) 1年算数

「3つの かずの けいさん」の学習です。ねこはみんなでなんびきか、考えていました。絵を見て「〇匹乗りました。」を考え、これは足し算だと式を考えることができていました。言葉と場面を式に結び付けることがポイントですね。

オープンスペースには、先週紹介した運動会のクラスの旗が掲示されていました。運動会に向け、「頑張ろう!」と前向きな気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(月) 4年算数

倍の見方について学習していました。図を見て大きさの関係を調べます。
問題ができた人は、先生になっていました。教科書のQRコードを読み取るとわかりやすい説明動画がありましたよ。

2年生から、「□の〇倍は△」とは「□×〇=△」である学習をしています。この学習では、テープ図や数直線の図を基に考えています。大切なポイントです。5年生の「割合」の学習にもつながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(月) はるかのひまわり

はるかのひまわりは、阪神淡路大震災で亡くなった少女の名前にちなんで名付けられた特別なひまわりです。このひまわりは、震災の記憶を風化させないために、そして未来への希望を象徴するために育てられています。

明倫小学校では、4年生の子どもたちがこのひまわりを育てています。先週、子どもたちが種を取っていました。

春に種をまき、夏には大きな花を咲かせます。秋には種を収穫し、その種を次の学年の4年生に引き継ぎます。こうして、はるかのひまわりは毎年咲き続け、震災の記憶と希望のメッセージを伝え続けています。

はるかのひまわりを育てることで、子どもたちは震災の意味を学び、命の大切さや希望の力を感じることができます。この活動は、明倫小学校にとって大切な伝統となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(月) 運動会に向けて

先週金曜日、運動会の係活動が行われました。各係が責任をもって取り組む中で、運動会が盛り上がったり、進行がスムーズに進むことができます。高学年、よろしくお願いします。

放課後、運動場に競技等を実施するときのポイントを体育部の先生方が打っていました。本格的な運動会の練習がスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(月) 運動会に向けて

係活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(月) 運動会に向けて

画像1 画像1
係活動前に、応援団の子どもたちは、休み時間に集まって活動を始めていました。今年の団長が決まりました。
画像2 画像2

9月30日(月) 運動会に向けて

画像1 画像1
いよいよ運動会に向けての動きがスタートする中、係活動1回目の時間前に、6年生の子どもたちが運動場の草抜き等をしてくれました。

ありがとう!
画像2 画像2

9月27日(金) 6年コミュニケーション授業

枚方市では、子どもたちが文化芸術に触れる機会の充実に取り組んでおり、その取組の一環として文化芸術アドバイザーである平田オリザ氏による小学生を対象とした演劇の手法を用いたコミュニケーション授業が実施されています。

本日、明倫小学校に平田オリザさんをお迎えして、1時間目から3時間目まで6年生の子どもたちに「コミュニケーション授業」を行っていただくことができました。うれしいことに明倫小学校では、毎年、この「コミュニケーション授業」が実施していただいており、今年は、オープンスペースで学年合同で行いました。

まず、子ども達は用意された台本を基にグループで役を決めて、劇を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(金) 6年コミュニケーション授業

20分休憩の様子です。みんな熱中していて、休憩時間も台本づくり、読みあわせをしていました。
画像1 画像1

9月27日(金) 6年コミュニケーション授業

その後、平田さんからアドバイスをいただき、今度はオリジナル台本をグループで作成し、劇を発表しました。設定がアメリカやカナダなどの外国の設定、ドラえもんやディズニーなどを設定したり、タブレットの翻訳機能を取り入れての劇、ボケ突込みのかけあい、笑いを取る場面を考えたり、とても工夫された劇を発表していました。

1時間目の最初の発表からの成長もすごく感じた発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(金) 6年コミュニケーション授業

画像1 画像1
今日の授業は、話し合うだけではありません。自分たちで時間配分を考え、劇を創り上げないといけません。

折り合いをつける力であったり、正解がない課題について、自分たちで作り上げていく力が必要です。

社会にでたら日々求められる力です。「コミュニケーション授業」で学んだことを、それぞれの子どもが「生きる力」にしてもらいたいと思います。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135