最新更新日:2024/05/10
本日:count up50
昨日:152
総数:175619

3月10日(水)5年 6年生を送る会に向けて

教室で、心構えを話し合っているクラスや、外に出て実際に声を出して練習しているクラスを発見。今年は在校生代表として卒業式に出られないからこそ「送るメッセージ」を丁寧に伝えたいという思いがあります。クラスごとですが、一生懸命に練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(水)放送委員会の人達の工夫

昼の放送担当の人達が、いつも児童集会で使っている、ZOOM機能を使って、ジャンケンをしたいと言ってきました。新しい試みです。各教室と放送室をつないで「最初はグー! ジャンケン ポン」。教室棟から歓声が遠くに聞こえてきました。ご苦労さん。面白いことを考えてくれましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(水)3年 国語 友達の文章に賞状を書く

国語の教科書に『友達の文章に賞状を書く』があります。友達の文章の中で、一番よく書けていると思うものを選び、賞状を書いて送りましょう、という取り組みです。このクラスでは早速、隣りの人が書いた文章の良かった点を挙げて、賞状作りをしていました。模様も工夫していましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(水)4年 学級会とペットボトル

画像1 画像1
四年生も学級会で意見を言え合えるようになってきています。今回は席替えをどのような形で行うべきか話し合いました。どちらの立場の意見も説得力があり、甲乙つけ難い展開に。
また、ペットボトルの捨て方についても話し合いました。ラベルやキャップを外すなど、社会科で学んだことを実践している児童も多く見られました。小さなことからコツコツと!

3月10日(水)3年 自分の手をスケッチしよう

このクラスでは、鉛筆を用いて手のスケッチをしていました。影をつけたり、しわを描いたりして、好きな手の形を画用紙に表現していた子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(水)2年 これは、何という形でしょう?

2年生では使わない言葉ですが、立方体や直方体の模型を使って、面の形を問うています。答えは簡単「長方形」や「正方形」です。分かった人が一斉に手を挙げました。でも中にはその場で答えてしまう人がいて「あらあら、手を挙げずに答えた人がいる」と、やんわり注意を受けていました。
先に答えが出てしまうと、考えるチャンスが奪われてしまうのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(水)2年 私の紹介したい人について発表

一人ずつ前に出て、発表しています。発表が終わると誰かがコメントをすることになっているようです。私が教室に行った時、たくさんの手が挙がっていたのですが、シャッターチャンスを逃してしまいました。先生に当てられてコメントを発表している人を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(水)6年 4年生に送った返事

以前、修学旅行の報告を6年生が紙に書いて、掲示していました。それに対して4年生が感想を書いて6年に送りました。これらのやり取りは、全て廊下に掲示してあるのですが、更に4年の感想に対して6年が御礼の言葉を書いています。一部ですがご紹介しようと思います。
画像1 画像1

3月10日(水)6年 オルゴール作りの仕上げにワックスを

色を塗った後、ワックスをかけているのだそうです。板を彫って、色をつけて、ワックスをかけて・・・。まだ最後の組み立てが残っています。かなり時間をかけて作っています。卒業の良い記念として大切に置いて置けるよう、皆、最後まで一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(水)4年 直方体の展開図を描き、実際に組み立てよう

方眼紙を使って、展開図を描いています。先日、2年生の教室では、立体作りをする時「面」をバラバラに切って、セロテープで組み立てていました。4年生になると、展開図を考えてから組み立てる学習に発展します。完成した人がとても嬉しそうに、私に見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(水)1年 1枚だけ動かして形を作ろう

色板を移動させて、示された形を作る勉強をしていました。さて教科書に載っている通りに、形を変えることができるでしょうか? 図形の学習を難しく感じる子もいますので、先生が一人ずつ確認して回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(水)卒業式に向けてお花の準備を

画像1 画像1
校務員さんが大切に育ててくださった花。いよいよ来週に迫った卒業式のために、プランターに植え替えてくださいました。式場を飾り6年生を静かに見守ってくれるはずです。ぜひ、足元の花にもご注目ください。
学校の皆で、卒業式を祝う準備を進めております。

3月10日(水)業務改善について研修を行いました

3月9日(火)の放課後、枚方市教育委員会から指導主事の先生方をお招きし、業務改善についての研修を行いました。教員個人の努力に頼るだけでは、限界があります。放課後の時間も、本来なら翌日の教材研究や学年間の話し合いに費やしたいのですが・・・。また保護者の皆様にも協力をお願いすることが出てくると思います。その際はよろしくお願い致します。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月9日(火)5年 6年生を送る会に向けて

今週末にある、6年生を送る会に向けて、日々練習を頑張っています。
画像1 画像1

3月9日(火)6年のお別れ遠足について

本日は、現地から子ども達の様子を報告してきました。このブログではアップした内容が上(最後)に表示されますので、遡って見ていただけると朝からのプログラム順になります。

3月9日(火)6年 山での活動を終え、下山していきます

あっという間の1日でした。最後に挨拶をして、また山道を下っていきます。キャンプリーダーの方達がふもとの道まで送ってくださいました。
コロナの影響でこのお別れ遠足そのものが延期になり、一時は行けるかどうかも危ぶまれましたが、無事に終えることができました。子ども達の良い思い出になったら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火)6年 板にペインティング中

表面をきれいに磨いた板を乾かし、ペインティングしていきます。それぞれが思い思いの文字やイラストを書いていました。作品は、後日学校に届けてくださるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火)6年 焼いた板を磨きます

焼き板とのことでしたが、板は既に焼いてありました。それを水で流しながら表面を磨きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火)6年 下山 昼ごはん 休憩

景色を堪能した後、また急な下り坂を活動センターに向けて歩きました。広場で昼食休憩をした後、午後のプログラムに移ります。
それにしても、昼食後、元気に鬼ごっこをして走り回っている子ども達の体力に脱帽・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火)6年 忘れないよ、この絶景!

子ども達からも、頑張って登ってきてよかった!という声をたくさん聞きました。それだけの価値がある景色に思われました。実は私は初めて登ったので、余計にそう感じるのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550