最新更新日:2024/05/17
本日:count up10
昨日:57
総数:80860
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

2月15日 1年生 朝学習の時間

朝学習の時間、1年生の教室をのぞくと、みんなタブレットドリルを集中してやっていました。それぞれで選んだ教科や問題を自分のペースで、やっていました。クリアできた問題に再度挑戦する時には、タイムを気にしているようで、「さっきより早くできるようになった」と嬉しそうでした。PTAからいただいたペンを上手に使って数字を書いている姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 2年生 プログラミングの授業

2年生がICTの支援員の方にタブレットを使って、プログラミングの授業をしてもらいました。
指示する言葉を入力して、アニメーションを動かしていました。しっかり興味を持って取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 6年生 英語の授業

6年生は英語の時間、中学生が自分の学校のクラブ活動について、英語でスピーチをしているのを聞いていました。今日習った例文を使って、中学生がどのように発音をしているのか、映像を見ながら音声を聞き取ろうとしていました。また、NHK for schoolの映像も、オンラインで授業を受けている児童も一緒に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 4年生 国語の授業

4年生の国語の授業は、授業改善担当の先生が進めていました。「世界一美しいぼくの村」の単元で、自分の書いた感想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 3年生 「読書ノート」達成者 表彰式

3年生も「読書ノート」の達成者(100冊以上本を読んだ人)がいましたので、教室で表彰を行いました。表彰状を渡すと、友達からたくさんの拍手をもらっていました。
子ども達には色々な本を、たくさん読んでもらいたいと思います。

「読書ノート」の達成者は4、5月ごろ、朝日新聞デジタル版に氏名が掲載されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 1年生「読書ノート」達成者 表彰式

「読書ノート」の達成者(低学年は100冊以上の本を読んだ人)の表彰式を教室で行いました。
1年生は前期に達成した友達がおり、表彰された様子を見て、自分も頑張ろうと思ってくれた子ども達が多かったようで、11人も達成してくれました。
1人ずつ表彰状を校長から渡すと、緊張しながらも嬉しそうにもらってくれました。
ドラえもんシール 喜んでもらえたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 公開授業後の研究協議の様子

先日お知らせしましたが、2月4日に市内公開授業を行いました。教室での様子は先日のブログでお知らせしましたが、その後の研究協議は、先生方もグループに分かれて、ロイロノートのシンキングツールを使って意見交換を行いました。活発な意見交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 クラブ活動

6時間目はクラブ活動でした。6年生のアルバム用の写真撮影も行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 5年生 英語の時間

5年生が英語の時間、子ども達が英語で会話をしている動画を、どのような場面でどんな質問をしたり、答えたりしていたかを考えながら見ていました。その後、動画と同じ内容の紙芝居を先生が子ども達に見せながら、会話や発音の復習をした後、もう一度動画で確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 6年生 算数の時間

6年生が算数の時間、数字に+、−のついたカードを交換しながら、暗算で計算をし、そのスピードを競っていました。カードを回すときは笑顔だった子ども達も、計算タイムに入ると真剣な表情に変わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 3年生 算数の時間

3年生が算数の授業終わりに1人ずつ、タブレットドリルに取り組み、復習をしていました。
それぞれが、自分に合った問題を選んで取り組むことができるところも、タブレットドリルの良さだと思います。子ども達は操作がとても上手になり、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 保健委員会の掲示物

保健室横の掲示板に保健委員会が作成した作品が掲示されていました。
子ども達の心が穏やかになるように、考えて作られています。

間違い探しの掲示物にも「あたたかい言葉で、心があたたかくなります!」と書かれてありました。
今以上に子ども達同士で相手を思いやれるあたたかい言葉をかけることができれば、明倫小学校はもっともっとウェル・ビーイング(幸せ)な学校になっていけると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 4年生 枚方東部清掃工場を案内してもらいました。

朝学習の時間に明倫小学校に来てくれた移動型ロボット「temi]は、午後からは枚方市東部清掃工場へ移動し、工場見学の案内をしてくださる方や、焼却炉などの工場の中の設備を、映し出してくれました。
子ども達は自分のタブレットで、工場の中を見学したり、お話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 5年生 防災についての発表

5年生は昨日に引き続き、「台風」について自分達が調べたことをプレゼン資料として作成し、公助、共助の立場で考えたり、自助の立場で考えたりしながら発表していました。
聞いている子ども達は、しっかりとメモをとりながら、聞いていました。
メモのシートには、たくさんのことが書き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 4年生 自分たちの生活に関するアンケート結果の発表

4年生が、クラスで自分達の生活に関わるアンケートをとり、その結果を報告するとともに、考えたことを発表していました。
教室に行って、聞かせてもらったのは「自学・読書・インターネットやゲーム」のグループの発表でした。どのグループもアンケートの結果をグラフにまとめたり、その結果からわかったことや、これからどうすればよいか。についても発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 4年生 ロボット「temi」が教室にやってきました!

明倫小学校の4年生が「ロボット同級生〜キミの代わりにレッツゴー〜」に応募したところ、希望が叶い、コロナ禍で実施できなかった「枚方市東部清掃工場」の社会見学でしたが、ロボット「temi」が代わりに現地へ行って工場の内部を案内してくれて、、子ども達は教室でその映像を見ることができることになりました。
それに先駆け、実際に東部清掃工場へ行ってくれるロボット「temi」が朝の学習の時間、明倫小学校にやってきてくれました。
「ヘイ テミ!ついてきて。」とロボットに声をかけると、声をかけた子どものあとを、ロボットが付いてきてくれ、歓声が上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 5年生 防災についての発表

5年生が国語や社会、総合的な学習の時間に学んだ力を使って、防災について調べたことの発表をしていました。「津波」について調べたグループの発表を聞きましたが、プレゼン用に、地図や、グラフなども張り付けていたり、コメントを入れたり、アニメーションの機能を使って、文字が後から出てくるような仕掛けを作ったり、色々と工夫がされていました。そして1人ずつ津波に対する心構えも、伝えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 1年生 プログラミングの授業

1年生がタブレットを使って、プログラミングをICTの支援員さんに教えてもらいました。説明を聞きならがどのように入力すれば右に動く。などを理解しながら順番に入力をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 3年生 体育の時間

3年生は体育の時間、運動場と体育館で縄跳びをしていました。自分のペースで色々な飛び方に挑戦したり、飛べる回数を増やしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 3年生 国語 研究授業

今日の5時間目は3年1組で国語の研究授業を行いました。神戸常盤大学 山下敦子教授をお迎えして、授業を見ていただいた後、先生達で研究協議を行い、その後山下教授の講義を聞かせていただきました。
枚方市教育委員会より、位田学校教育部長を始め、学校教育室嶋田課長、沓抜指導主事 石黒学校運営アドバイザーも来てくださり、子ども達の授業の様子や、研究協議の様子もご覧になられました。

子ども達は多くの先生方が授業を参観されたので、緊張していましたが、「世界の果てまで知ってQ」カードを作るために、考えたり、話し合ったり、とても頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第66回入学式

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135