最新更新日:2024/05/17
本日:count up42
昨日:143
総数:80835
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

新しい発見がいっぱい!

京都水族館には約250種類の魚がいます。

どんな魚がいるのかな?
オオサンショウウオはどこ?

子どもたちは興味津々です。


画像1 画像1
画像2 画像2

グループ活動

イルカスタジアムに集合して、先生の話を聴いてから、グループ活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

京都水族館到着

バスで1時間程で、京都水族館に到着しました。少し風が強く、肌寒いです。

トイレ休憩を済ませ、クラス写真を撮りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)1・2年生 校外学習

今日は、1・2年生合同の校外学習です。

天気は曇りで涼しく、校外学習日和です。

元気いっぱいな1・2年生!
ワクワク、ドキドキしながら、バスに乗って京都水族館へ向かいます。

行ってきまーす!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火) 2年道徳

画像1 画像1
「ひかり小学校の じまんはね」の学習に取り組んでいました。話では、校長先生に聞くと

「一番の自慢は、元気で 優しい 子どもたちだな。そして、校庭にある大きなくすのき。くすのきは、みんな大事にしてきたんだ。くすのきも、学校の自慢だと思っているよ。」

明倫小学校の自慢は、

「一番の自慢は、しっかりと話を聞くことができる 優しい 子どもたちです。そして、枚方の学校で唯一のオープンスペース、また、開放的な学校図書館は、みんなにとって居心地の良い空間で、ゆったりとした気持ちで読書したりすることができます。」

実は、参観していたとき聞かれました。たくさんありますが、この2つにしておきます。みんなは、どんなところを見つけましたか?

学校は、子どもたちにとって小さな社会であり、家庭に次いで、多くの時間を過ごす大切な場です。子どもたちが学校の良さに気付き、学校生活を支えてくれる人たちとの関わりを通して、毎日の生活を一層楽しくしようと思えたらうれしいです。
画像2 画像2

5月7日(火) 6年算数

80-x=y  この式になる場面を文で書きましょう!

数量やその関係を式に表しています。先生からヒントが…。

自分で考える。友達と相談して考える。これまでは場面を式に表してきましたが、式から場面を考えることもできます。

中学校では、連立方程式など、文字を使った式について詳しく学習します。少しずつ慣れておきましょう。
画像1 画像1

5月7日(火) 1年国語

タブレットの画面に丸を付け「ち」のつく言葉を探していました。

ちょうちょ ちゅうりっぷ ちきゅうぎ …

1年生もタブレットを活用しています。その後、発表もしていました。

「やったー!」発表の後、先生からちゅうりっぷの絵をプレゼントされて喜んでいました。
画像1 画像1

5月7日(火) 2年国語

漢字に取り組んでいました。言葉集めをしていました。

丁寧な字で書けていましたよ。
画像1 画像1

5月7日(火) 掲示板

画像1 画像1
GWが終わりました。楽しいGWでしたか?
大きなけがや事故なく、無事みんながそろったことが嬉しいです。

保健室前の掲示板に、5月病のチェック!が掲示されています。

5月病って何?
・GWの休み癖が抜けない。
・全部完璧にしたいという性格
・新学期のスタートで頑張りすぎて疲れてしまった。 など

保健の先生の5月病対策も掲示されています。
・友達とお話しする。
・たくさん寝る。
・運動する。

生活のリズムを戻すことが大事ですね。掲示されているので、のぞいてみてください。
画像2 画像2

5月2日(木) 5年図工

「2色を使ってグラデーションを作ろう」をめあてに取り組んでいました。

教科書を見ていると「絵の具の色々な表し方」のQRコードがあり、「にじみ」「スパッタリング」の表し方も動画で見ることができました。これからの図工の作品で活用してくださいね。

また、「あわせて学ぼう」では、他教科との関連も記載していました。少し意識してみると色々な発見があるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木) 1年図工

画像1 画像1
先日の連休中、車で道路を走っていると川に「こいのぼり」がいっぱいに飾られていました。明日からの連休でも、出かけると色々な場所で「こいのぼり」を見ることができるかもしれません。

学校でもふと見ると教室にも「こいのぼり」が飾られていました。うろこは1年生が描いたものです。クレパスできれいに描かれていました。
画像2 画像2

5月2日(木) 2年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
絵の具を2色混ぜると… 3色混ぜると… どんな色になるでしょう?

いろまぜ大じっけん!

2年生が取り組んでいました。

ふとプリンターを考えるとシアン、マゼンタ、イエローの3つの色をまぜると、基本的にすべての色をつくることができます。赤、青、黄は、色の三原色ではありませんが、同じように色々な色をつくることができますね。

5月2日(木) 新聞コーナー

画像1 画像1
今週の特集は、「どうぶつえん」です。

新聞記事では、「これが動物園!? 緑の中でのびのび」が載っていました。

今、動物園が変わりつつあるようです。かつては、巨大な「コンクリートの箱」のような施設で飼育するのが主流でしたが…。

明日からの連休で動物園に行く人もいるかもしれません。動物園の変わった様子を見てみてくださいね。
画像2 画像2

5月2日(木) 6年間の「言葉の力」

画像1 画像1
今、掲示板に、6年間の「言葉の力」が掲示されています。
国語の教科書では、「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」の各単元で、身につける資質・能力を「言葉の力」として明示されています。

例えば、4月学習した音読・朗読するの単元の「言葉の力」は、

6年生:表現に着目して朗読する。
5年生:人物の心情の変化を想像して音読する。
4年生:人物の気持ちを想像して音読する。
3年生:様子を想像して音読する。
2年生:お話を確かめながら音読する。

系統性を意識したものになっています。

また、「話を聞く」の6年生では、「話し手の考えと自分の考えを比べる」が「言葉の力」です。これは、国語だけでなく、すべての教科に必要な力ですね。他教科でも、ちょっと意識するだけで、子どもたちの力は、ぐっと伸びます。

これは、これまで話をしてきました「カリキュラムマネージメントの推進」に繋がります。明倫小学校では、様々な教科や学習活動で「学んだこと」や「学び方」を、教科・領域を横断して使えるよう意識的に単元を構想したり、子どもたちに働きかけを意識的にしていきます。

目標は、「授業で学習したことを他の授業や普段の生活の中で活用できないか考えている」肯定的に答えた児童割合の向上をめざします。


隣の掲示板には、みんなが大切にしてほしいことを掲示しています。これは全クラス掲示しているものです。クラスでも確認してくださいね。
画像2 画像2

5月1日(水) 1・2年生活科

今日は、1年生の学校探検!2年生のみんなが1年生を案内しました。今日に向けて準備を進めてきました。学校の場所を説明できたかな?

職員室前、校長室前で、ちょっと照れながらも、しっかり説明をしている姿がありました。頼れるお兄ちゃん、お姉ちゃんです。朝顔の種のプレゼントもありました。

1年生からは、「校長室の中を見学したい!」

そんな声も聞こえました。今日は、色々な場所に行かないといけないので、また、別の機会に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) インターンシップ

5月から7月まで、関西外国語大学の学生さんが、インターンシップとして、毎週水曜日、明倫小学校に授業補助等に来てくれます。今日は、初日でした。

1時間目、すべての学年をまわり学校の様子を見学しました。すぐに子どもたちにも教えてあげる姿がありました。いろいろ勉強してくださいね。

将来、教育に携わる仕事に就くことになればうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 3年国語

「自然のかくし絵」の学習です。言葉の力は「段落の内容をとらえる」です。

「学習の見通しをもとう」のめあてのもと、段落分けに取り組んでいました。また、意味調べにも取り組んでいました。先日、「国語辞典の使い方」も学習しました。

明倫小学校では、3・4年生、5・6年生の廊下に、国語辞典と漢字辞典が設置されています。オープンスペースも含め、廊下も学習の場になります。授業でいつでも活用することができます。

この当たり前の学習環境も、明倫小学校だからできる特色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 1年国語

1年生も図書館ガイダンスを行いました。待ちに待った図書館ですね。

1年生には図書館の使い方を丁寧に説明していました。
・本を勝手に持ち出さない。
・本は必ず元の場所に戻す。
・いすは元通りに整頓する。 など

はじめて活用するので、本の場所も学校司書さんから説明です。

その後は、みんなくつろいで本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不登校支援協力員の募集

不登校児童への学習支援や相談活動や家庭訪問による登校支援を行う「不登校支援協力員」を募集しています。

<ホームページ>
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000049768.html

申込み・問い合わせ
枚方市教育委員会事務局 児童生徒課に電話またはメールで連絡
電話 050-7105-8048
メール jidouseito@city.hirakata.osaka.jp
画像1 画像1

4月30日(火) 5年道徳

「見えた答案」の学習に取り組んでいました。「正直、誠実」について考える時間でした。

答案を見てしまった花子。

「だめなことをしてしまった。」「書くか、書かないでおこうか…。」
「ひと安心。答えを埋められる。」正直な気持ちです。

テストが返ってくると満点。花子はもう一度、満点の答案をじっと見つめました。見つめながらどんなことを考えたのでしょう?

損得勘定、葛藤…こんなときに判断や行動を左右するのは、自分の良心に対する誠実さかもしれません。

道徳では、行動や言葉にある「心」をみんなで考えることができる時間になればと思います。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 校外学習(4年)
5/28 スクールカウンセラー
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135