最新更新日:2024/11/21 | |
本日:3
昨日:121 総数:102792 |
9月4日(水) 児童朝会
給食委員会からは、来週から行われる全部食べよう!キャンペーンの話
保健委員会からは、けがへの注意についてグラフなどを使って説明。一番怪我が多い場所はどこだったかなあ? 9月4日(水) 児童朝会
図書委員会からは、おすすめの本や今週〆切の読書ノートなど盛りだくさん
最後に、放送委員会からリクエスト音楽放送の話 一つ一つの取組は、実際に活動しているときに紹介したいと思います。 9月4日(水) 二測定
学期始めは、各学年順次二測定を行います。二測定の前に保健の先生から学年ごとに健康にまつわる話をしてくれています。
2年生では、「睡眠」について勉強していました。 何時間寝るのがいい? 寝不足になってしまうと… 寝不足になってしまうと、集中力が続かなかったり、体調が悪くなったりしまいます。実際、保健室に体調が悪くなってきた子どもたちに睡眠のことについて聞いた時、寝るのが遅かったと言っている子どもたちが多いです。ご家庭でも話を聞いてあげてください。 話の後、二測定です。上靴もまっすぐ廊下に並べられています。 9月4日(水) 6年理科どうすれば透明な水溶液を区別することができるのだろうか? グループで考えていました。予想と計画を立てていましたが、ちょっと難しいかなぁ。先日実験した紫キャベツを使ってとの意見も出ていました。 隣のクラスでは、においをかいで区別をしていました。 身の回りには、色々な水溶液があります。それぞれどんな性質があるのか、これから調べていきます。 9月4日(水) 6年国語
心の動きを俳句で表そうの学習で夏の俳句を作り、素敵な俳句の投票を行っていました。一つのクラスは、学級通信で保護者にも投票をお願いしていて、今日がその最終日です。
言葉の力は、「表現を工夫して俳句を作る」です。この夏、発見したことや、季節を感じたことから、材料を集め、季語を入れて、発見や感動を五・七・五の十七音で表すことができた俳句はどれでしょう。結果が楽しみですね。 関西外国語大学RUNSATチラシ(第1弾)今回の取組は、参加者自身で保険に加入する必要があります。詳しくはチラシをご覧ください。問い合わせは枚方市教育委員会にお願いいたします。 9月3日(火) 大阪880万人訓練
大阪880万人訓練にあわせて、校内放送での避難訓練を行いました。
訓練に合わせて、それぞれの学年で防災について学習しています。給食のときには防災クイズをしているクラスもありました。 今回の訓練は、地震の発生が15時に想定されていて、1年生が下校している6時間目の終わりの時間でした。子どもたちは、校内のそれぞれの場所で、オープン、留守家庭児童会の子どもたちもそれぞれの場所で、安全確保の体勢をとりました。 9月3日(火) 枚方市立学校園「防災教育の日」
今日の給食には、災害用非常食「救給カレー」が一人ずつに提供されました。台風10号では、枚方市に大きな被害はなかったですが、今後、いつ自然災害が起こるかわかりません。避難所生活になったときには、非常食が提供される可能性もあります。
毎年この防災教育の日に提供されています。1年に1回、実際に食べてみることで、「このような非常食が提供される」、ということを知っておくよい機会になったと思います。感想は、「おいしい!」と言っている子どもが多かったです。 「学校で非常食を食べた体験を、必ずおうちの人にも伝えてください。」と子どもたちに話をしているので、聞いてみてください。 9月3日(火) 5年社会
食料の輸入がもたらすものについて学習していました。食糧の輸入、国内生産それぞれについて、長所と短所でまとめているところでしたが、その中で、
「1学期勉強した商品の流通過程を知ることができたりするシステムのことを何という?」先生からの問いかけです。 「トレーサビリティーです。」 すごいですね。しっかり覚えている子がいます。トレーサビリティーとは、商品の生産から消費までの流通過程を追跡すること、または生産や流通過程を記録・管理するシステムのことです。 長所、短所を考えるヒントですね。 教科書に社会の出来事について考えるときは、1つの見方だけでなく、別の立場・反対の面からも考えると、新たな気づきがある。と書かれていました。 ・「長所」と「短所」 ・「よくなった点」と「悪くなった点」 ・「賛成」と「反対」 ・「生産者」と「消費者」 ・「国内」と「海外」 2つの見方の例は、これから社会だけでなく、他教科・生活にも活かせる考え方ですね。 9月3日(火) 「ガンプラアカデミア」トライアルキット
大阪府教育庁より枚方市教育委員会を通じて、5年生に、令和7年に開催される大阪・関西万博において、株式会社バンダイナムコホールディングスがパビリオン出展することを契機として、株式会社BANDAI SPIRITSの「ガンプラアカデミア」トライアルキットを、「いのち輝く未来社会」の担い手である大阪の子どもたちに、無償で配付いただくことになりました。
子どもたちはプラモデルつくりに集中です。 楽しみながらプラモデルを作ること等をきっかけに、 日本のものづくり・工業としての学びや、プラモデルの特長をいかした表現活動など、学びを深める一助となることを願っています。 隣のクラスでは、プラモデル工場の動画「プラモデルができるまで」を視聴していました。 ・プラモデル工場の内部を紹介 ・プラモデルの企画から設計・金型・生産までの各工程や、技術の発展をわかりやすく紹介 ・各工程を担当している社員が、それぞれの工夫や努力を説明 ・プラスチック廃材のリサイクルなど、持続可能なものづくりのための取り組みについての説明 などがありました。 プラモデル工場の動画から、最新の技術や、持続可能なものづくりのための工夫を学ぶことができたと思います。また、これから学習する日本工業にもつながると思います。 9月3日(火) 4年理科
「校長先生、遊んでいるのではないですよ。」
「これは、とじこめた空気や水の勉強をしています。」と子どもたちから声をかけてきました。 空気鉄砲の球を飛ばして、気づいたことを話し合います。わたしたちの身の回りには、空気を閉じ込めて利用しているものがあります。閉じ込めた空気には、どんなせいしつがあるかこれから学習していきます。 9月3日(火) 4年国語
お願いやお礼の手紙を書こうの単元を学習していました。言葉の力は、「相手や目的を考えて手紙を書く」です。3年生では、「大事なことを手紙で伝える」です。3年生も今学習していました。発達段階に応じて系統立てて学習しています。
全文、本文、末文、後付けといった手紙の形式について学習していました。 9月3日(火) 新聞コーナー
夏休み期間中の小学生新聞ですが、8月15日の子ども新聞は、「戦争」について取り上げられていました。今月は、平和コーナーの特集コーナーだけでなく、廊下の特集コーナーとして、図書室前に掲示しています。
新聞にあわせて、絵本が紹介されています。今日は、絵本「せんそうしない」の一部を紹介します。 ちょうちょと ちょうちょは せんそうしない すみれと ひまわり せんそうしない こどもとこどもは せんそうしない けんかは するけど せんそうしない せんそうするのは おとなと おとな じぶんの くにを まもる ため じぶんの こども まもる ため … 続きがあります。図書館前の特集コーナーに見に来てくださいね。 9月2日(月) 1年タブレットを活用してそんな声が教室から聞こえました。1年生がタブレットを活用してカタカナをなぞって覚えていました。クリアするとキャラクターがもらえるようです。 カタカナの学習が始まりましたが、授業でのちょっとした隙間の時間や、家でも自主的に覚えることができますね。 9月2日(月) 新しい教科書今日、新しい教科書を配付していました。どんな勉強をするのかなぁとワクワクしながら見ていた子どもたちもいました。 教科書を見ていると今まで見たことのない写真や、QRコードから問題や動画を見ることができたりと学習に興味・関心を持つことができるしかけがたくさんあります。 学年によって配付されている教科書が違いますので、学年だよりを参照ください。10月ごろから使用する予定です。 9月2日(月) 3年外国語活動
What do you like?
好きなものなどの上にミニサイコロを置いていました。 野球は、baseball 卓球は? table tennisですね。 「好きなもの一緒だ。」と盛り上がりながら英語で表現していました。 9月2日(月) 台風10号今日朝、子どもたちは元気に登校しています。レベルマックスの挨拶をしてくれた子どもたちもたくさんいました。 安心しましたが、2学期は、台風の接近が予想されます。改めてになりますが、台風接近等、天候の急変が予想される際は、ご家庭でも対応についてあらかじめお子様と確認をしていただきますようお願いいたします。 9月2日(月) 委員会活動
2学期が始まり、高学年の子どもたちは委員会活動に取り組んでくれています。
1学期でも紹介しましたが、委員会活動は、学校全体の生活を共に楽しく豊かにするための活動を分担して行うものです。子どもたちの発想を活かし、創意工夫するなど、自主的、実践的に取り組むことができればと考えています。 先週金曜日は、2学期最初の活動がありました。各委員会、学校全体の生活を共に楽しく豊かにするために、話し合っていました。みんなで笑顔あふれる 学ぶ喜びにあふれる学校をめざして、2学期の取組も楽しみにしています。 9月2日(月) 委員会活動
続きです。
9月2日(月) 委員会活動
続きです。
|
枚方市立明倫小学校
〒573-0021 住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6 TEL:050-7102-9036 FAX:072-847-5135 |