最新更新日:2024/05/17
本日:count up46
昨日:143
総数:80839
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

5月17日(金) 6年理科

画像1 画像1
食べ物は、体のどこを通り、消化・吸収されるのだろうか。

子どもたちがロイロノートにまとめていました。調べ方は、インターネットだけでなく、学校図書館にある本を活用して調べていました。

明倫小学校の図書館には、ヒトや動物の体についての本がたくさんあります。
画像2 画像2

5月16日(木) 6年音楽

「いろいろな音のひびきを味わおう」をめあてに取り組んでいました。

4つのパートの旋律、音の高さ、役割にあう楽器を選び、「ラバーズ コンチェルト」を合奏します。チームでどの楽器がよいか考え、パートごとの練習です。関西外国語大学の学生さんにも教えてもらっていました。

色々な楽器に挑戦し、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水) 6年総合的な学習

土曜参観で気づいた方もたくさんおられたと思いますが、明倫小学校の階段に安全に歩行できるように、矢印がはられています。これは、「笑顔あふれる 学ぶ喜びにあふれる 信頼される学校」になるために、6年生ができることを考えて行動するプロジェクトの一環です。

年度当初、6年生の教室を参観していた時、担任の先生が

「明倫小学校の目標ってわかる?」

と聞いたときに、当たり前のように、

「笑顔あふれる 学ぶ喜びにあふれる 信頼される学校」

と答えてくれていたことを思い出しました。

「校長先生、話してくれたやん。」「いつも話しているよ。」と…

先生方だけでなく、子どもたちも意識して学校生活を過ごしてくれていることは、本当に嬉しく、素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) 6年全国学力・学習状況調査

先週、6年生が、全国学力・学習状況調査の振り返りを行っていました。

先日のブログで、「今後、子どもたちが問題の振り返りをできるようにしたいと思います。」と書かせていただきました。2学期に結果が返却されますが、少し期間があるため、実施してすぐに、自己採点することで、課題などを振り返ることを行いました。

写真は、自己採点後、6年生全体で、専科の先生から、算数の問題解説をしている様子です。オープンスペースはこのような活動もできますね。この1年かけて今できているところをさらに伸ばすとともに、課題が改善できるよう、一人ひとり考えながら、取り組みを進めることができればと思います。
画像1 画像1

5月10日(金) 6年家庭科

「生活時間をマネジメント」の学習に取り組んでいました。わたしの一日を振り返り、友達と交流をしていました。

「家に帰ったら、宿題。そして、その後、お手伝い…」
「すごい。規則正しい生活だね。」
「校長先生、これは〇〇さんです。私は、家に帰ったら、遊びに行きます。」

そんな話をしました。自分の時間の使い方には、どんな良いところがあり、改善点があるのか、友達にアドバイスをもらいながら、取り組んでいました。

GWが終わりました。一度、自分の生活を振り返る時間になるといいですね。
画像1 画像1

5月7日(火) 6年算数

80-x=y  この式になる場面を文で書きましょう!

数量やその関係を式に表しています。先生からヒントが…。

自分で考える。友達と相談して考える。これまでは場面を式に表してきましたが、式から場面を考えることもできます。

中学校では、連立方程式など、文字を使った式について詳しく学習します。少しずつ慣れておきましょう。
画像1 画像1

4月25日(木) 6年国語

学校図書館ガイダンスの続きです。6年生になるともう本の分類等もわかっています。

「Eの絵本はどこ?」の声掛けに、みんな一斉に本のある方向を見ていました。

図書館の本の仕組みは、ラベルに書かれている数字や英語やカタカナで本の内容が分かります。例えば、「486」と書かれていたら、左側の数字「4」を見れば、本の分類が分かります。この本は、「算数・理科」(自然の様子や仕組み、算数、干し、天気、植物、虫、動物、ヒトの体)の分類の本です。

少し前のブログでは、日本十進分類法(NDC)で分類されていることを紹介しましたが、すべての枚方市の図書館が一緒です。どこの図書館に行っても本を探すことができます。

図書館の本の並べ方を知り、探したい本を見つけることから、資料の中から必要な情報を選ぶことや統計資料やアンケート結果を読み取る力を育成することができるよう、学校図書館を有効活用できるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 6年全国学力・学習状況調査 児童質問紙調査

画像1 画像1
今日は、全国学力・学習状況調査の児童質問紙調査でした。「すくすくウォッチ」もでしたが、児童質問紙調査は、タブレットでのWeb回答です。

おそらく今の小学生は、今後、タブレットを使ってのアンケートだけでなく、色々なテストもタブレットによる解答になるかもしれません。タイピングの能力が問われてきます。小学生高学年では、キーボード文字入力を1分間で60文字程度は必要です。

今、話題となっている生成AIも学びのパートナーになるでしょう。これからの時代は、例えば、生成AIを「怖いもの」「危ないもの」として決めつけるのではなく、使いながらそのよさや注意点を学ばなければなりません。

話はそれましたが、全国学力・学習状況調査が終了しました。6年生の皆さん、お疲れさまでした。今後、子どもたちが問題の振り返りをできるようにしたいと思います。
画像2 画像2

4月24日(水)  6年国語

今日は、朗読発表会でした。6年生になるとみるポイントもしっかり確認ができています。

登場人物のどのような心情や様子が伝わったか。それはどのような読み方の工夫があったのか。

声の大きさ、強調、読む速さ、間の取り方などで、聞き手が引き付けられる工夫がありました。
画像1 画像1

4月18日(木) 6年 令和6年度「全国学力・学習状況調査」実施

6年生が「全国学力・学習状況調査」を実施しました。

今年の「全国学力・学習状況調査」は、国語と算数です。後日、オンラインによる質問紙の調査を行います。

今年度は、子どもたちによる自校採点を行い、調査後速やかに振り返る時間を設ける予定です。調査結果につきましては、課題を踏まえた授業改善の取組や校内研修の充実につなげていきます。

子どもたちの生活習慣と学力には相関関係があることから、引き続き、保護者の皆様にも学習・生活習慣の確立について、ご協力をお願いすることもあると思いますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月11日(木) 6年国語

「たずね合って考えよう」の学習では、昨日の「何のために「国語」を勉強するのだろう」に引き続き、「何のために友達と仲よくするのか」に取り組んでいました。

6年生も「話し合いの基本」について確認していました。

「なるほど、確かに、そうか、そうなん」 → 安心する。

どの学年も年度始めに確認です。話し合いの様子を確認している児童からは、相手を見て話すことが大事、そんなことも話題に上がっていました。

これも「心理的安全性」につながる土台だと思います。
画像1 画像1

4月3日(水) 入学式準備

今日は、明日の入学式に向け、新6年生が登校し準備をしてくれました。さすが6年生、準備も万端です。

入学式で新入生の皆さんに会えるのを楽しみにしています。
明日は元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 校外学習(4年)
5/28 スクールカウンセラー
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135