最新更新日:2024/05/20
本日:count up35
昨日:59
総数:83009
学校教育目標 「自立・協働・創造」【お知らせ】本校の電話対応時間は、平日:午前8時30分〜午後5時30分です。

6月28日(火) 校内研究 研究授業がありました

校内研究とは、校内で1年間研究していく教科とテーマを決め、そのテーマに基づき、各々が授業実践を重ね、交流し合いながら、今求められている授業づくりについて、学校全体で追究していく取組です。

本校は、国語科を研究教科に定め、3年めとなります。


今日は、4年1組で研究授業がありました。
めあては、「筆者の説明のしかたのくふうを考えよう」

子どもたちは、次の時間以降に作る「生き物紹介カード」が、読み手に説得力や納得を生むために、教科書の説明文にある筆者の表現のよさを取り入れようと、まず個人で「工夫」を探し出し、次に、タブレット端末のソフトを活用しながら、伝え合い、互いの発見を認め、高めていきました。


子どもたちの下校後は、研究協議の時間です。
枚方市教育委員会 教育研修課の指導主事と学校運営アドバイザーに来ていただき、今日の授業の成果と課題について、指導助言をいただきました。


これからも教職員一同、学び続けていきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせいーどろあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どちらかというと、みずあそびでしたが五感を使って、たくさん遊びました。

田口山幼稚園の園庭をお借りし、幼稚園児とも交流しました。

学校では1番下の学年ですが、幼稚園では、頼もしいお兄さん、お姉さんの姿をみせてくれました。

たくさん楽しい「しかけ」を準備していただいてありがとうございました。


6月27日(月) 教室でも紫陽花が満開です!

1年生の教室うしろの掲示板にも、満開を迎えた綺麗な紫陽花が咲き誇っています!

梅雨明けも、楽しみな夏休みももうすぐです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 熱中症を防ぐために

今日は、本当に暑い一日でした。
これだけ暑いと、熱中症の危険度が一気に高まります。

校内の熱中症対策の一例として、

(写真1枚め)
玄関外に取り付けられた計器で定期的に気温とWBGT(暑さ指数)を確認しながら、注意喚起の校内放送を入れたり、場合によっては、運動場での体育や休み時間の外遊びを中止することもあります。

(写真2枚め)
写真では、少し分かりにくいですが、下足箱から運動場への通路にミストを設置しています。ミストの下を通ると、とても涼しく気持ちいいです。

(写真3枚め)
今年度も教育委員会から、熱中症対策として、ウォーターサーバー1台の提供がありました。職員室で管理しており、主に下校時に水筒の水等がなくなり、不安がある児童に対して活用しています。


ご家庭におかれましては、余裕のある水等を入れた大きめの水筒を持たせていただきますよう、お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 校内の掲示板から

昨日、委員会活動があり、掲示委員会の児童が校内の掲示板の掲示物を更新してくれました。

また、図書室前のブックファミリーさんの「読書へのいざない」の掲示物も、七夕バージョンに変わりました。

ご来校の際には、子どもたちの作品、新たな掲示物にもご注目ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) まるでフランス料理!?

画像1 画像1
6年1組の児童が、調理実習で作ったメニューを届けてくれました。
まるでフランス料理のコースの前菜(メインディッシュ?)のような盛り付けでした!
もちろん、味も Delicious!!でした。

ありがとう。

6月22日(水) 今日の授業の一コマから

2年1組 音楽科の授業風景です。
今日のめあては、「音の高さに気をつけながらうたおう」

♪ドレミの うた を階名ごとにユニークな「振り付け」も取り入れながら歌い、教室中に綺麗なハーモニーが響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) タブレットってべんりだね

1年1組では、5時間めにタブレットを活用した授業をしていました。

前半は、「Google Meet」を使っての「リモートでつながる」練習。
今後、新型コロナウイルス感染症拡大等で、臨時休校や学級閉鎖になっても、担任と学級の子どもたちが「つながり」続けるための大切な練習です。

先生の指示に従い、タップやスワイプを難なく進めていく1年生。
さすがです!


後半は、「かな入力」の練習。
「担任の先生に自分の好きなものを伝えよう」を合言葉に、上手にタイピングしながら、アプリの「ていしゅつばこ」に「自分の好きなもの」を無事提出することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) 田口山幼稚園に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、田口山幼稚園で「幼稚園教員リーダー研修」があり、午前中の「研究保育」を参観しました。

保育のテーマは、
「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿をてがかりとした保育」

園児たちは、自分たちのしたい遊びを見つけ、自分の思いや考えを自分なりの言葉で先生や友達に伝えていました。また、その活動を「つかず離れず」の絶妙な距離感で支援する先生方の姿がありました。

午後には、幼児教育と小学校教育のつながりについて考える討議会が行われ、本校1年生担任も参加しました。


子どもたちが、これからの予測困難な時代の中の「生きる力」を身につけていくために、「異校種」間の「円滑な接続」が一層求められています。


田口山幼稚園からの学びを今後の本校の教育活動に活かしていきます。

6月21日(火) 今日の授業の一コマから

今日は、5時間めに3年2組で研究授業がありました。

研究授業とは、ある学級の授業を広く公開し、放課後に授業者と参観者が研究協議を通じて、成果や課題を明らかにし、明日の授業改善へとつなげていくものです。
授業者はもちろんですが、参観者の学びも大きいものがあり、我が国の学校が大切にしてきた、また海外からも注目されている「学校文化」のひとつです。

算数科「長いものの長さのはかり方と表し方」の授業。
めあては、「まきじゃくの使い方を調べよう」です。

子どもたちは、小グループで協力しながら、「どのようなことに気をつけたら正しく測定できるか」を考えながら、黒板の横の長さや教室のドアの高さを巻尺を使って測り、巻尺での測定方法を整理していきました。

子どもたちからは、
「ものさしとちがって、ぐにゃぐにゃして大変だっだけれど、なんとかはかれた。」
「まきじゃくとものさしは、見た目はぜんぜんちがうけれど、はかり方は同じ。」
といった学習の振り返りがありました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月) 今日は本校の創立記念日です

今日は、創立記念日です。
児童は、休業日なので、学校は、シーンと静まり返っています。

枚方市立田口山小学校は、昭和50年4月1日に開校しました。
翌年6月20日に「校歌発表会」があり、この日を創立記念日と定めました。

開校時の児童数は、1041人(28学級)。
昭和55年には、なんと児童数 2017人、48学級もありました!
現在の児童数は、459人、15学級です。
(いずれも5月1日の数字)


創立50周年の足音が少しずつ聞こえてきた田口山小学校です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 中庭の紫陽花が見頃を迎えています

以前、本ブログでも紹介しました中庭の紫陽花が満開に咲き誇っています。
学校に来られた際には、美しい花々に癒されてくださいね。

…そんな気持ちでタブレットで写真を撮っていたら、2年生の児童が、
「紫陽花には毒があるねんで!図鑑で読んでん!」と教えてくれました。
早速職員室に戻り、調べてみたらそのとおりでした。

毎日、子どもたちから教えられることがいっぱいです!
綺麗な薔薇には棘がある…綺麗な紫陽花には毒がある…

それでも美しい紫陽花に変わりはないので、是非ご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼休みの図書室2

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室の入り口に「満室」という見慣れない掲示が。

中に入ると、1年生を中心に、座席が足りるかわからないほどの児童が読書を楽しんでいました。

雨が降っていて、外で遊べなかったなかで、「自分にできること」を見つけようとする姿が頼もしいです。

いろいろな本との出会いを楽しんでくださいね。


6月17日(金) 今日の授業の一コマから(2)

6年生 理科の実験場面です。
単元は、「植物のつくりとはたらき」

「植物の葉に日光があたると、でんぷんができるのだろうか」という問いに対し、日光を当てた葉と当てなかった葉を用意し,実験結果をもとに考察していきます。

「植物と養分」についての理解を深めるとともに、「比較」という科学的なものの考え方の一つを学んでいます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 今日の授業の一コマから(初めての調理実習)

5年生 初めての調理実習の場面です。

5年生になり、家庭科という教科が新たに加わりましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で、これまで調理実習ができませんでした。
今日は、初めての調理実習!
メニューは、小松菜のおひたし。

手洗いをしっかり行い、感染症対策も万全に、子どもたちは、楽しく、もちろん学びながら、調理実習を行なっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(木) 4年生校外学習2

4年生 校外学習その2です。

東部公園でお弁当を食べた後は、渚水みらいセンターへ。
下水がどんどんきれいになっていく過程を普段はなかなか見られない「特別公開」もしていただきながら、詳しく説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 4年生校外学習

今日は、4年生が校外学習として、午前に東部清掃工場、午後に渚水みらいセンターに社会見学に行ってきました。

子どもたちが作ったてるてるぼうずの効果は絶大で、曇天ではありましたが、雨が降ることはなく、しっかり学ぶことができました!

どちらの施設も、田口山小学校4年生をあたたく迎えてくださり、本当にありがとうございました。
今日学んだことを今後の社会科を中心とした学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 今日の授業の一コマから

4年3組 国語科 「説明のまとまりを見つけよう」〜「ヤドカリとイソギンチャク」から〜 の授業風景です。

子どもたちは、教科書の「ヤドカリとイソギンチャク」という文章での学びをもとに各自が「生き物紹介カード」を作成するという言語活動に取り組みます。

今日は、「筆者の説明のしかたのくふうを考えよう」というめあてのもと、タブレットを活用しながら、「筆者の工夫」を整理、交流、共有し、自分達がこれから書く「生き物紹介カード」の工夫につなげようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 緊急時を想定した「引き渡し訓練」を実施しました

大地震等の災害発生を想定し、本日午後、保護者への「引き渡し訓練」を実施しました。
新型コロナウイルス感染症の影響から、中止が続いていましたが、ようやく今年度実施することができました。

保護者の皆様、訓練へのご協力ありがとうございました。
引き続き、子どもたちの安心・安全の確保に向け、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) Welcome to Tanokuchiyama elementary school !

1時間めから3時間め、6年生の各クラスの外国語の時間に、長尾西中学校のNETのSAM先生が来られ、交流を図りました。

オーストラリア出身、身長193cmのSAM先生。子どもたちは、興味津々です。
まず、最初に班ごとに、この日のために準備してきた「日本の四季の魅力」のプレゼンテーションを行いました。(もちろん all Englishです)
その後は、SAM先生への質問タイム。
SAM先生から答えがあるたびに「Oh——-!」「Me,too!」等のリアクションの声があちこちからあがっていました。

授業の最後には、SAM先生から、田口山小学校6年生の「プレゼンテーション力」と一生懸命に「英語で伝えようとする力・姿勢」に

Amazing!!!!!

とのお褒めの言葉をいただきました。



*前回のブログでの問いの答え↓↓↓
「PE」はPhysical Education、体育の略称でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立田口山小学校
〒573-0001
住所:大阪府枚方市田口山3-10-1
TEL:050-7102-9112
FAX:072-851-0025