最新更新日:2024/05/08
本日:count up43
昨日:86
総数:81750
学校教育目標 「自立・協働・創造」【お知らせ】本校の電話対応時間は、平日:午前8時30分〜午後5時30分です。

2月9日(金)登校時

画像1 画像1
登校が落ち着いた頃、珍しく、

子ども達が正門付近で待機しています。

「どうしたの?」と尋ねると、

「骨折した友達がいるから、待ってる。」と返事が。

荷物などを持ってあげるそうです。

朝から、子ども達の背中がとても眩しかったです。

友だちを思う心が、育っていますね。

中学校の先生が来校されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、長尾西中学校の先生が6年生の授業見学にいらっしゃいました。
子どもたちは、少し緊張した表情もありつつ、授業に臨んでいました。授業をみて、「立派ですね!」「教えあいに優しさをかんじます。」という感想をいただきました。

特別に「中学校の先生に質問しよう」 のコーナーもありました。
「バトミントンはつよいですか?」
「歴史って何をやるの?世界史は?ペリー?」

6年生のみなさんも中学校入学に向けて、不安が和らいだことと思います。

2月8日(木)5年生 理科

画像1 画像1
理科室では、5年生が「電流と電磁石」の学習です。

和やかな雰囲気の中、これから学習で使用する

「フットサル・ロボ2」を集中して作成していました。


2月8日(木)5年生 国語

画像1 画像1
5年生は、国語の時間に

「資料を見て考えたことを話そう」の学習を行っていました。

「家庭における食品ロスの内訳」の資料を見て、

子ども達が活発に意見を述べていました。

2月8日(木)PTA本部役員さんと懇談

画像1 画像1
本日、PTA本部役員(副会長)さんが、ご挨拶に来室されました。

学校の様子や、PTA活動についてなど、様々、意見交換をさせて頂きました。

PTA役員の皆様には、年間を通じて、朝の見守り活動等を実施いただいており、ありがとうございます。

今年度につきましては、あと2ケ月ほど、お世話になりますが、

どうぞ、よろしくお願いいたします。



2月8日(木)学校校務員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
校内を巡回していると、

何やら外から機械音が聞こえてきます。

「何を作られているのですか。」

とお伺いしたところ、

「学校と市教委の連絡BOXです。」と。

1日で、あっという間に完成です。

校舎・校庭の清掃業務、樹木等の手入れ、修理作業等、

いつもありがとうございます。

2月8日(木)見守りボランティアさんに御礼

画像1 画像1
毎朝、西門前にて、ボランティアで登校時の見守り活動をして頂いている寺岡さんです。

お子さんが、7年前に入学した頃より子どもたちの安全を見守ってくださっています。

長尾西中学校の生徒にも声をかけられ、生徒からも元気な挨拶等が返ってきます。

いつもありがとうございます。

引き続き、お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2月7日(水)5年生

画像1 画像1
5年生 算数「多角形と円をくわしく調べよう」の学習です。

辺の長さや角度などに着目して、

八角形の性質を見つけます。

ペアで相談したり、友達と意見を交換しながら

わきあいあいと、学習を深めていました。

2月7日(水)3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語「外国のことを紹介しよう」

タブレットを活用して、

国旗やその国の食べ物など、

グループでわきあいあいと

調べ学習に熱中しています。

2月7日(水)入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、入学説明会を開催しました。

校長からは、保護者の皆様に、

(1)他者に愛される体験。
   (※自分が大切にされる経験)
   (※保護者の愛情)

(2)自己肯定感、自尊感情を育むことが大切。

(3)子どもに、親孝行するチャンスを与えてほしい。

(4)親子で一緒に感じる時間を。
   (※各種メディアがライバル)

 などについて、ご協力をお願いしました。

◆入学説明会 配布資料は、こちらです。
 ↓↓↓
 https://drive.google.com/file/d/1KMQdLK3nFrG_un...

2月7日(水)6年生とのランチタイム交流

画像1 画像1
「6年生の子ども達の声を聞かせてほしい。」

「6年生の子ども達の思い出に。」

との思いで、

校長と6年児童とのランチタイム交流が、

今日からスタート。


もっと良い学校にするには、

どんな取り組みがあったら良いかな?

との質問には、

「1年生から6年生まで、もっと交流する機会があったら良い。」と。

さすが、高学年です。

また、しっかりと検討していきますね。

2月7日(水)支援学級(たけのこ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しそうな笑い声が聞こえてきます。

支援学級(たけのこ)で、巧緻性を高めるために、

牛乳パックとペットボトルのキャップで、

和やかに、「コマ」を作っていました。

手先が器用に、集中力、創造力などがアップしますね。

2月7日(水)学校施設管理人さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝、敷地内を巡回していると…。

学校施設管理人の沢井さんが、

国旗をポールに取り付けられていました。

雨天時や雨が降りそうな時に、

国旗を掲揚したり、取り外したりして頂いています。

いつも、朝早くからありがとうございます。

2月6日(火)1年 算数

画像1 画像1
1年生の子ども達のタブレットから「時計」が見えます。

「なんじ なんぷん?」と、

時計の読み方の学習です。

アナログの時計が少なくなってきましたが、

お家の方でも、

「今、何時何分?」とお子様に聞いてみてくださいね。

2月6日(火)6年 外国語

画像1 画像1
廊下まで、元気な外国語の声が聞こえてきます。

「What do you want to be?」
 (将来就きたい職業は?)

JTE(Japanese Teacher of English)の先生の後に、

大きな声でスピーキング。

学級の雰囲気もとても良いです。

さて、子ども達は、将来どんな分野で活躍するか。

今から、楽しみですね。

2月6日(火)見守りボランティアさんに感謝

画像1 画像1
毎朝、ボランティアで見守り活動をして頂いている小林さんです。

見守りボラティアを始めて、約50年。

学校の創立期から子ども達の安全を見守ってくださっています。

改めて、学校は地域・保護者の方々に支えられて存在することを

実感します。

いつもありがとうございます。

これからもお世話になりますが、よろしくお願いします。

2月5日(月)2年生 算数

画像1 画像1
廊下が賑やかです。

何をしているのかな?と

のぞいてみると…。

「廊下の長さ」を測っていました。

具体的な活動を通して、

長さの感覚を体感することは

大切ですね。

2月5日(月)教頭先生に感謝です。

画像1 画像1
午前中、授業時間帯に、

校舎内を巡回していると…。

教頭先生が渡り廊下の「ぞうきんがけ」をしていました。

教頭先生は、

「雨で廊下が濡れていましたので。」
 
「少し窓が開いてたみたいで、、。」

と。

誰も見ていない所で、

ただ、子ども達が怪我をしないように…。

と、教育者の鏡です。

田口山小学校には、陰の労苦をいとわない

職員が本当にたくさん存在します。

職員の皆さん、いつも本当に、ありがとうございます。

2月3日(土)節分の日

画像1 画像1
今日は、節分の日ですね。

学校の保健室の前には

『あなたのなかに こんな鬼は いませんか❓』

と、いろいろな 心の中の鬼さんが 掲示されています。

「ハンカチを持ってきたのに、使わない鬼」

ちょっとだけ、「ドキッ」としました。


2月2日(金)学校経営方針について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の放課後は、「学校経営方針」について、

主に、「校長の思い」について
30分ほど職員打合せを行いました。

これまでの取組みは継続する中で、

1「心理的安全性」の高い職場・学級をめざして

2.子どもの「多様性」を尊重

3.子ども達が『自立した学び手』へと成長するため

4.子ども達が「自己選択」「自己決定」する場面を増やす

5.先生が「ワクワク」楽しければ
  子どもも「ワクワク」楽しい

など、
子ども達と接する上で大事にしたい点を改めて、共有しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/6 地区児童会・集団下校
3/8 心の教室相談日
枚方市立田口山小学校
〒573-0001
住所:大阪府枚方市田口山3-10-1
TEL:050-7102-9112
FAX:072-851-0025