最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:63
総数:128364
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

本日18日火曜日は、通常通りです。

本日、18日火曜日は、6時過ぎ現在、雷注意報が発令されていますが、警報などは、出ていませんので、通常通りとなります。ただ、雨量は10ミリを超える予報が出ていますので、雨対策をお願い致します。2年生の遠足も予定通りです。クラスルームの連絡をご確認いただき、ご準備よろしくお願い致します。雨で濡れる可能性が高いため、タオル等の持参もご準備ください。また、可能な範囲での見守りもよろしくお願い致します。

明日の降水量が多いことについての注意喚起とお知らせ

いつも本校の学校教育にご協力いただき、感謝申し上げます。
 さて、明日の天候について本日発表されている段階で、今晩から明日の午前中にかけて、雨の降水量がやや多いと予想されています。特に、登校時に付きましては、降水量が多い場合には、可能な範囲で見守りをお願いします。
 また、明日は2年生の遠足(雨天決行)も予定されておりますので、2年生の保護者の皆様は、クラスルームの方の詳細の連絡もご覧いただき、明日の確認をお願いします。(明日、万が一、洪水警報が7時までに発令されているときのみ、遠足は延期となり、自宅待機ですが、大雨警報のみや発令なしの場合は予定通り実施の予定ですので、よろしくお願いいたします。)
 右側に災害時の対応について掲載していますので、よろしくお願いいたします。
念の為、下記にも掲載します。

★枚方市に暴風警報、洪水警報が発令された場合
 ・午前7時発令中・・・自宅待機
 ・午前9時発令中・・・自宅待機の継続
 ・午前9時解除・・・9時10分を集合時刻として、登校班で登校。
 ・午前10時発令中・・臨時休校
 ・午前10時解除・・・10時10分を集合時刻として、登校班で登校。
 ・午前11時発令中・・臨時休校
 ・午前11時解除・・・臨時休校
 ・児童登校後・・・学校待機。状況を踏まえ、引き渡し下校。下校開始時刻は、
  ミルメール配信にて連絡。
★枚方市に特別警報が発令された場合
 ・午前7時発令中であれば、臨時休校。(9時、10時、11時に解除されても休校)
★ただし、大雨警報のみの場合は、通常登校となります。

以上、明日に向けて、ご準備よろしくお願いいたします。

3年生 体育 水泳

 本日(17日)午後には、3年生の体育は、プールでの水泳です。ペアになって、フラフープの中をくぐりながら、楽しみながら泳ぎの練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 道徳 「ある犬のおはなし」

 6年生の道徳では、映像資料を見ながら「ある犬のはなし」という教材で、命のかけがえのなさについて考えていました。
画像1 画像1

5年生 社会 「米作りについて」

 5年生の社会では、先日バケツに植えた稲のことを振り返りながら、稲作についての学習に取り組んでいました。
画像1 画像1

4年生 書写 毛筆「雲」

 4年生の書写では、毛筆での雨冠のついた字の練習に取り組んでいました。上と下のバランスが難しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 理科 「電気の働き」

 4年生の理科では「電気の働き」について、これから使う実験道具の説明が行われていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科 「風とゴムの力の働き」

 3年生の理科で、「風とゴムの力のはたらき」について、体育館で進む距離を測っていました。
画像1 画像1

1年生 体育 水慣れ運動

 1年生の体育は、プールでの水慣れ運動です。小プールで、浮かんだりもぐったりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 水泳

 2年生の体育は、プールでの水泳です。大プールにもなれて、この日は、ビート版をつかってのバタ足練習も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の指導についての教職員研修実施

 本日(6/14)の週末の放課後、教職員が集まって、授業についてどう指導するのがいいのかについて検討する研修を行いました。定期的に、このような研修を日々行いながら、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善に取り組んでいます。この日は、4年生の国語の授業について、みんなで検討しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 外国語活動 天気と遊びについて

 4年生の外国語活動では、天気の言い方や遊びの言い方を覚えて、聞き方や言い方について取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 水遊び

 1年生の体育では、小プールでの水遊びです。ちょうど、だるまさんやひとでさんになって、浮かぶ練習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 体育 水泳

 5年生の体育は、プールでの水泳です。ちょうど、息抜きを兼ねて、クラス対抗の宝探し中でした。どっちがたくさん見つけられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 ゴムの力

 3年生の理科では、風の力の次に、ゴムの力について調べるために、体育館でゴムを使った実験に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 算数 「長さの測り方」

 3年生の算数では、身近なところの長さを巻き尺で測っていました。生活に測れたかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童朝会 2 児童会からあいさつ運動クイズ結果発表と熱中症対策の話

 3年生の合唱の発表の後には、児童会からのクイズの結果発表で、4年1組が優勝しました。また、最後に、本日の気温が高くなることから、熱中症にならないように、◯水分をこまめに取る◯体調が良くなときは、無理をしない◯登下校でも、暑さ対策をしよう。防止、日傘、対策グッズ、などで日よけや暑さ対策をしようなど、注意喚起を教頭先生から行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月の児童朝会 3年生の音楽発表会

 6月の児童朝会は、来週の20日(木)の枚方市合同音楽会に参加する3年生の歌を、みんなで聞きました。「小さな世界」と「君をのせて」の2曲を、一部をハモッたり、ずらしたりして歌いました。少し緊張気味でしたが、本番は、緊張を乗り越えて楽しく歌ってほしいですね。あと1週間頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽会に向けて

 3年生は、6時間目に体育館での全体練習に取り組んでいました。明日の朝は、全校児童の前でのお披露目です。楽しんで歌ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 水泳

 6年生の体育は、プールでの水泳です。この日は、ビート版を持ち、平泳ぎのける足の練習をしていました。カエル足は、なかなか難しそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433