最新更新日:2024/05/13
本日:count up20
昨日:130
総数:89533
桜丘北小学校教育目標(めざす子ども像)【学習する子】【よく考える子】【思いやりのある子】【心身を鍛える子】

1月16日(火)社会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旧田中家鋳物民族資料館のスタッフの方に来ていただき、江戸時代に日常生活に使われていた鍋・釜、農具など紹介していただきました。電気やガスがない中で、どのように生活していたか?今は便利な分だけ、ガスや電気が使えなくなると大変な状況になりますね。みんなで昔の人々の工夫を学ぶことができました。蓄音機から流れてくる音色がとても素晴らしかったです!

1月16日(火)「PUSHいのちの授業」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、6年生では「PUSHいのちの授業」を実施しています。寝屋川枚方消防組合の方に来ていただいての救命講習です。実際に映像を観ながら、急に倒れた人に対して何ができるかを体験しながら学んでいます。相手の状況を確認して、迅速な心肺蘇生がとても重要です。

1月16日(火)おいしい給食(チンゲンサイ)

画像1 画像1
チンゲンサイは中国で生まれた野菜です。日本に伝わったのは1972年のパンダが中国に伝わった同じ頃だそうです。げんまいごはんとチキンカレーの組み合わせがいつも以上に幸せな時間となりました。【献立】チキンカレー・チンゲンサイのソテー・ふくじんづけ・げんまいごはん・牛乳
画像2 画像2

1月15日(月)体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生ではポートボールが始まっています。ドリブリ練習からチームに分かれて、簡単なミニゲームで楽しんでいました。これからはチーム力が試されますね。

1月15日(月)算数 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百分率の問題では果汁何%ジュースの量を求めています。よくよくジュースの成分表を見てくださいね。難しそうな問題でも自然と周りの友達がサポートしてくれています!

1月15日(月)おいしい給食(たくあん)

画像1 画像1
大根をやわらかくなるまでほし、ねかづけにしたものを「たくあん」といいます。沢庵和尚(たくわんおしょう)が徳川家光将軍に、ごはんといっしょに出したところ、とてもおいしいと感動し、これの名前がないのなら沢庵(たくあん)と名付けようと言った言い伝えがあるようです。今日は、切り干し大根といっしょにいためてあり、すきやきと合わせて、ごはんがとまりませんでした。【献立】すきやき・ツナとにんじんのあまずあえ・いためたくあん・ごはん・牛乳
画像2 画像2

1月13日(土)とんど祭り(桜丘小)(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
火がついて1時間もたたないうちに「とんど」はくずれた状態で燃え続けています。とても寒い日でしたが心も体もあたたかくしてくれました。貴重な地域行事を体験させていただき、ありがとうございました。

1月13日(土)とんど祭り(桜丘小)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は「桜丘小こども会」が中心となって少し小さな「とんど」が子ども達の力で作られたようです。村野神社から運ばれた種火から子ども製作の「とんど」に点火すると勢いよく燃え上がりました。すごい迫力です!

1月13日(土)とんど祭り(桜丘小)(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、この時期に桜丘小で「とんど祭り」が実施されています。「とんど」とはお正月の行事のひつととして、1月上旬から中旬にかけて、各地で行われています。 門松(かどまつ)や注連縄(しめなわ)など正月飾(しょうがつかざり)や、古いお守りなどを「とんど」の火で燃やしてお焚(た)きあげし、その炎であたたまりながら 無病息災(むびょうそくさい)や大漁(たいりょう)・豊作(ほうさく)などを願う伝統行事(でんとうぎょうじ)で、お正月の風物詩(ふうぶつし)になっています。

お昼からはPTA主催の楽しいイベントや「桜だいこ」さんによる演舞が行われました。伏見市長も毎年、参加していただいています。

1月12日(金)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い中、持久走が始まっています。5分間走ですよ。走っていると5分が30分に感じるのはわたしだけでしょうか?

1月12日(金)書き初めです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生4年生は各教室で、6年生は体育館で一斉に書き初めが行われていました。今年の大切な想いをのせて、筆をすすめています。

1月12日(金)熱中なわとびです

画像1 画像1 画像2 画像2
この時期になると休み時間はなわとび練習に力が入っていますね。高学年のおねえさん達がやさしく教えてくれていますよ。

1月12日(金)おいしい給食(かがみ開き)

画像1 画像1
お正月の間、年神様をお迎えするために、かがみもちをかざります。お正月が終わると、今年も家族みんなが元気に過ごせるように願って、かがみもちをいただきます。かがみ開きに合わせて、今日は小豆もちの登場です。あたたかいタイピーエンと合わせてとてもおいしかったです。【献立】タイピーエン・あずきもち・レンコンのからあげ・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

1月11日(木)体育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年ではバスケットボールの取り組みが始まっています。まずは相手が受けやすいようなパスの練習です。つき指しないように、しっかり指をのばしましょう!

1月11日(木)百人一首 4年生

画像1 画像1
廊下を歩いていると「はい!ばしっ!」と聞こえてきました。この時期に欠かせない、「百人一首」でもり上がっていました。上の句・下の句と覚えていますか?
画像2 画像2

1月11日(木)おいしい給食(田作り)

画像1 画像1
田作りは、おせち料理のひとつです。炒(い)ったごまめに、さとうやしょうゆのあまからいタレをからめます。ごまめは、カタクチイワシの小さいものです。昔はごまめがたくさんとれたので、田んぼにまいてひりょうにしていたことから、今年もお米がたくさんとれますようにと、願いがこめられています。きつねうどん・わかめごはんと一緒に和食のおいしさを感じる給食でした。【献立】きつねうどん・わかめごはん・たづくり・はくさいのいためもの・牛乳
画像2 画像2

1月10日(水)外国語 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動では、冬休みを含めたこれまでの復習として、先生の質問に素早く答えてラインを作る内容です。いかに正確な発音で答えられるか盛り上がっていましたよ。

1月10日(水)習字 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
硬筆による「書き初め」です。お正月の思い出を思い浮かべながら、集中して取り組んでいます。

1月10日(水)おいしい給食(おせち料理)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お正月の三が日の間は、料理を作らずゆっくりと過ごすように、保存がきく料理を重箱につめて食べました。これがお節料理です。一つひとつの料理に、家族の健康や幸せを願う思いが込められています。今日の黒豆には、今年も元気で過ごせるようにという願いがこめられています。寒い季節のあたたかくておいしい給食を作っていただいている調理員さん、本当にありがとうございます。3学期もよろしくお願いします。

1月9日(火)3学期のスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級では新年からのスタートとしてふさわしい「すごろく」やトランプを使って冬休みの思い出の交流を図っていました。さらに、3学期の決意を一人ひとりが黒板に書き込んだり、6年生では、早速、1分間スピーチでどんな1年間にするかを発表して各自で出発することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校便り

教育委員会より

非常変災時における措置について

給食・食育関係

枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013
住所:大阪府枚方市星丘4-31-1
TEL:050-7102-9128
FAX:072-847-2662