最新更新日:2024/05/18
本日:count up130
昨日:370
総数:499735
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

モチモチの木を描く  3年図工

3年生の教室では、国語で読んだ「モチモチの木」の絵を描いています。背景は絵の具で書いていますが、主役のモチモチの木は習字で使っている墨と筆で描いていきます。うまく描けるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修会   3月10日(水)

大阪府教育委員会から信田指導主事に講師としてきていただき,今年度最後の校内研修全体会を行いました。今年度津田南小学校では,外国語を中心に子どもたちの言語活動の充実を目指した校内研修を重ねてきました。信田先生から先日の4年生の研究授業をもとに,今後の改善点などをご指導いただきました。来年度も,子どもたちが主体的に学び、わかる楽しさのある授業をめざして研修にとりくんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 その2 3月9日(火)

6年生を送る会の続きです。教室でも真剣にみています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会  3月9日(火)

今日は,朝一番に6年生を送る会を行いました。各学年で練習してきた6年生への言葉や歌を6年生に贈り,お別れをする会です。体育館で待っている6年生を各学年が訪れ言葉や歌を贈り,最後に6年生が5年生の前でお別れの言葉と歌のお返しと,最高学年のバトンタッチをしました。自分たちが体育館に行かない時は,zoomを利用して教室で体育館の発表を見ます。どの学年も心のこもった言葉と歌でした。また6年生は,在校生たちの思いをしっかり受け取ってくれたと思います。5年生もしっかりバトンを受けとることができましたね。とても温かい送る会が出来ました。6年生もいよいよ卒業式まであと1週間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は6年生を送る会  3月8日(月)

卒業式が迫ってきました。明日は、6年生と1〜5年生がお別れをする「6年生を送る会」です。例年は、5年生を除く全学年が体育館に集まって、お別れの言葉や歌を6年生に送るのですが、今年はそうは行きません。また卒業式に5年生が出席しないので、5年生も送る会に参加します。各学年は体育館にいる6年生を順番に訪れてお別れの言葉や歌を贈ることになっています。体育館に行かない時は教室で、体育館の様子をzoomで中継して見ます。
初めてのやり方で行う6年生を送る会、うまくいくように今日は担当の先生たちがたくさん準備をしたり,あれこれ試したりしました。子どもたちの歌声もずいぶん仕上がってきました。マスクをし,間隔をあけてではありますが,体育館に歌声が響くのはいつ以来でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

好きな給食は・・  給食委員会

給食委員会が職員室前に掲示してくれているのは、好きな給食の紹介です。それぞれ好きな給食のメニューが書かれています。カレーや唐揚げのぬんきメニューはもちろんのこと、ぶり大根や海苔の佃煮、福神漬という和食メニューもたくさん。子どもたちの意外な好みもわかります。毎日美味しい給食を作ってくださっている調理員さんに感謝です。(写真ではよく見えないのが残念です)
画像1 画像1

お世話になったランドセル  6年図工  3月5日(金)

6年生の教室の黒板にたくさんのランドセルの絵。自分のランドセルの絵を描き、そこに自作の卒業俳句が添えられています。写真は、友達の描いた絵を鑑賞している様子です。6年間お世話になったランドセル、みんな丁寧に描けていますね。あと10日ほどで卒業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年間のまとめ新聞  5年総合  3月5日(金)

5年生は、1年間を振り返って新聞作りを行っています。自分やクラスの1年間を振り返って、思い出に残ったことなどをトピックとして記事にしていきます。iPadにメモしたことや写真なども参考に作業を進めます。みんなしっかり書いています。いい新聞ができそうですね、
画像1 画像1
画像2 画像2

コリントゲーム完成間近  4年図工  3月4日(木)

4年生の図工で作っているコリントゲームがいよいよ完成間近です。弾いたビー玉がうまく当たって転がるように、釘の位置を考えて打っていきます。板を切ったり、絵を描いたり、色々な工程がありましたが、あれこれ試しながらいよいよ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

頑張って走ったよ! 1年マラソン大会  3月4日(木)

1年生のマラソン大会を行いました。1年生はトラック2周と中庭を2周走りました。スタートは少し緊張気味でしたが、走り始めるとみんな一生懸命。全員完走できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区児童会・集団下校  3月3日(水)

5時間目、PTAの生活指導委員さんにも入っていただいて、地区児童会をしました。これは6年生が卒業したあと,新しい登校班になるので,新しい班編成や新しい班長さんや副班長さんを確認して、4月からは新入生を迎えるためです。登校班でお世話になる地区の生活指導委員さんも紹介していただき、集団下校をしました。みんな新しい班や班長さんで少し緊張気味。でも4月に1年生を迎える頃には、しっかりしてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ始まりました  6年  3月2日(火)

6年生は卒業式を17日に控え、いよいよ練習が始まりました。まず学年全員で体育館の掃除です。金曜日に先生たちで敷いたシートを雑巾掛けし、椅子を並べて卒業式の練習をする準備をしました。6年生全員、一生懸命掃除に取り組み、予定していた時間より早く掃除を終わることができました。
掃除のあとは、いよいよ練習。卒業式に向けての心構え、入場の仕方、証書のもらい方、そして卒業の言葉や歌。今日は初めての練習で、うまくいかないところもありましたが、卒業式には立派な姿を見せてくれることでしょう。6年生が学校に来るのもあと10日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何をやっているの?  4年生算数  3月1日(月)

4年生の教室。みんな机の上においた厚紙のようなものを撮影しています。これは一体何をしているのでしょうか。これは算数の授業で、直方体や立方体の展開図の学習です。自分の持ってきたお菓子の空箱などを開いて、写真にとっています。これが展開図です。自分で開いた箱の写真を見ながら、どんな形や大きさのものが何個あるのかよくわかります。

画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ3月   6年音楽  3月1日

3月になりました。6年生は17日が卒業式。学校に来るのはあと12日になりました。音楽室からきれいなハーモニーが聞こえてきました。6年生の卒業の歌の練習です。コロナ禍のもと、卒業式もある程度制約を受けますが、安全を最優先にしながら、6年生にはできる限りのことをしてあげたいと思っています。明日からいよいよ練習が始まります。立派に卒業していく6年生の姿が楽しみです。
画像1 画像1

先生たちは何を・・・?

先生たちの様子を紹介します。1枚目の写真は理科の先生を講師に,先生たち同士で理科の実験の研修を行っています。アルコールを燃やす実験,あちこちで歓声が上がりました。
そしてもう一枚の写真は,音楽室に集まってみんなで歌っています。さて,なんのためになんの歌を歌っているのでしょうか。まだ秘密です。

画像1 画像1
画像2 画像2

アンケート作り 4年国語  2月26日(金)

4年生の国語は「調べたことを報告しよう」という単元で、まず調べるためにアンケート作りに取り組んでいます。アンケートを作るといっても、いざ作り始めてみると難しいことがいっぱい。この問いと選択肢だとどんな答えが多いだろうか,そんなことも考えながら作っています。先生から,アンケート作りのアドバイスをもらいながら進めて行きますが,各班ごとに色々なアンケートができそうです。結果が楽しみです,
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズム・歌・そして   2年音楽 2月25日(水)

2年生の音楽の時間は盛り沢山です。リズムをしっかり聞いて真似っこ、そして和音を聞いて当てっこ。発声練習のあとはきれいな声で歌を歌います。そして最後に登場したのはiPad。音楽アプリを使って、鍵盤の音を出して合奏をします。本当はみんなで鍵盤ハーモニカをしたいところですが、緊急事態宣言中は鍵盤ハーモニカの合奏はなし。でもiPadの合奏もなかなか素敵なハーモニーができていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の暮らしと今の暮らし. 3年社会  2月25日」(木)

3年生の社会科では、昔の暮らしと今の暮らしについて学習し、それぞれの良いところや不便なところを考えています。先日は、みんなで洗濯板を使って洗濯をしてみました。水は冷たいし、時間はかかるし大変だったなあ、洗濯機がいいなあなんて思ったということです。今日は暖房器具は何がいいか、自分なら何がいいか、考えて交流していました。選択肢は、いろり、薪ストーブ、石油ストーブ、エアコン。さすがにエアコンを選んだ人が多かったようですが、結構「いろり」を選んだ人も多かったのが意外でした。理由は、いろりの周りに家族が集まれるから。なるほど、ですね。そうやって様々な面から考えていき、どんな生活をしていきたいか考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

池江璃花子選手の「花丸手帳」  4年道徳  2月24日(水)

4年生の道徳の教科書には、水泳の池江璃花子のお話が載っています。子どもの時から水泳の練習に励んでいた池江選手は、ある時全くタイムが伸びなくなってしまいます。そんな時も深く悩まずにとにかく練習をした、大きな目標に向かって小さなスモールステップを作り、それを達成できた時に手帳に花丸をつけていったというエピソードです。子どもたちはこのお話を読んで、池江選手がなぜ花丸をつけたのかを考え、そして自分たちも5年生に向かって目標を持つことを考えます。
教科書には載っていませんが、担任の先生は授業の最後に池江選手が白血病になった時のメッセージを紹介しました。そして今また活躍を始めたことも。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然災害から身を守るために  5年社会  2月24日(水)

5年生の社会は自然災害について、学んでいます。自然災害は避けられないものですが、災害から身を守るためにどうしたらいいか、班ごとに調べ考えて発表しました。地震、大雨、大雪など、災害にあった時、まずどうしたらいいか、そして少しでも被害を小さくするために普段からどんな備えをしたらいいのか、子どもたちは自分たちなりにたくさん考えて発表できました。このようなことの積み重ねが、災害の被害を小さくしていくのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000