教育目標 「自立・自律的に物事を考え行動し、他者と共生し、何事にもチャレンジできる生徒の育成」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

管理棟 トイレ改修工事

 夏休みに入り、管理棟のトイレ改修工事が始まっています。
 連日の暑さの中、作業員の方々には体調管理にご留意の上、安全第一でよろしくお願いします。

 新しくなるトイレは、11月中頃から使用可能予定です。
 楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月24日 部活動

 連日、猛烈な暑さとなっています。
 熱中症には十分留意して、活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から夏休み(7月21日)

画像1 画像1
 今日から夏休みが始まりました。
 梅雨も明け、真っ青な空が広がっています。
 生徒たちは、朝早くから部活動に勤しんでいます。

(お知らせ)

 平成30年度より枚方市立の小中学校の夏季休業日において「休暇取得促進期間及び学校閉庁日」を設定し、教職員は原則、勤務を要しない日となっています。
 つきましては、以下のとおり実施いたしますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
1.夏季休業期間中の教職員の「休暇取得促進期間及び学校閉庁日」
・休暇取得促進期間 8月 5日(土)〜8月16日(水)の12日間
・学校閉庁日 8月11日(金)〜8月15日(火)の5日間
2.その他
・学校閉庁日は学校施設管理人による電話対応、来校者対応となります。
・転出入手続きは、学校閉庁日以外の日でお願いします。
・部活動や学習指導等についても原則行いません。
・学校施設開放については通常どおりです。

 また、管理棟のトイレ改造工事が始まります。
 生徒及び学校開放利用者は教室棟2階のトイレを使用ください。
 ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

1学期終業式

(式辞より)
 今日で1学期も終わり、明日から夏休みとなります。心がワクワクしている人も多いと思います。旅行やレジャーの予定がある人もいるでしょうし、家族とのゆったりとした時間など、普段できない体験や時間の過ごし方ができるチャンスでもあります。ぜひ、目いっぱい楽しんでほしいと思います。
 
 さて、1学期終業式にあたり、私から2つ話をします。
 一つ目は、私が今感じている「おもい」や「考え」を皆さんに伝えます。
 振り返ること、4月10日に、令和5年度の始業式を行い、体育館に集まった皆さんに、私はこう話をしました。

『わたしは、みなさんとともに、この杉中学校を「誰もが誇れる学校」にしたいと思っていて、すべての先生たちとそのことを共有・確認しました。先生たちはみな、この杉中学校を皆さんにとって「誇れる学校」にしていくために全身全霊で頑張っていきます。みなさんも、そのことを念頭に、ともに、誇れる学校を作っていきましょう。』

 あれから3か月、皆さんにとって、この杉中学校は「誇れる学校」となっているでしょうか。少し考えてみてください。

 いろいろな考えがあり、人それぞれ言い換えができると思いますが、例えば、学校教育目標の「じりつ・共生・チャレンジ」をいつも心掛け、実践し、何事にも一生懸命だ、と自信をもって言えるならば、間違いなく「誇れる学校」だと思いますし、あるいは、この学校の良さや一緒に学んでいる仲間のがんばりを、他の人に語ることができるなら、これも「誇れる学校」と言えると思います。また、杉中学校の生徒であるがゆえ、そのプライドをもって責任ある行動ができるというのも、「誇れる学校」と言えるでしょう。

 私について言うと、まだ1年のうちの3分の1ほどしか月日がたっていませんが、私は、この杉中学校に着任してよかったと思っていますし、この学校が大好きです。ここで学んでいる生徒のみなさんや、一緒に働いている先生たちの姿は誇らしく、自信をもって保護者のみなさんや地域のみなさんに、その姿を伝えたい気持ちでいっぱいです。さらには、もっと「誇れる学校」として語れるようになりたいと考えているほどです。
 今後、節目、節目で、このように皆さんとともに、杉中学校での生活を確認し、皆さんがこの学校で学べることに自信や喜びを感じられるようにしたいと考えています。これが、1学期の終業にあたっての私の思いです。

 2つ目のお話です。これは、全校生徒への夏休みの宿題となります。
 それは、夏休み中も「自分の命を大切に、自分の命は自分で守る」ということです。
 まず、交通事故防止です。交通ルールやマナーは必ず遵守してください。次に、部活動時や外出先での熱中症予防、海やプール、河川での水難事故防止にも留意が必要です。「これくらいはよいだろう」「自分は大丈夫」との慢心は禁物です。また、万が一の災害に備え、避難所を確認し、災害が起こった際には、何よりも自身の身を守る行動をとってください。
 さらに、夏休み明け頃には、18歳未満の人の自殺が多いことが統計で出ています。悩み事や心配事は決して一人で抱え込まずに、必ず誰かに相談してください。家族、友達、先生、誰でもいいです。昨日タブレットでログインした『ぽーち』や、様々な相談機関もあります。
 これらに留意して、夏休みを有意義に過ごしてください。
 繰り返しますが、「自分の命を大切に、自分の命は自分で守る」。これが夏休みの宿題です。
宿題の提出方法は、8月25日の2学期始業式の日、元気に登校する、あるいは、オンラインで視聴することで、提出に替えます。

 以上2点について、今日の終業式で校長はこういう話をしたと、おうちの人との話題にしてもらえれば、幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2

大掃除

 1学期の最終日にあたり、大掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期末 学年集会

 学期末にあたり、各学年とも、学年集会を行いました。
 各クラス代議員より、クラス目標の達成状況、成果や課題、2学期での改善方策を発表しました。
 
 また、学年教員からは、夏休み中の生活や学習についての留意事項が話されました。

 学校は明日、終業式を迎えます。

 (上:1年、中:2年、下:3年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の水難事故防止

 夏休み期間においては、河川に多くの利用者が集まる傾向があり、河川における水難事故発生が懸念されます。また、海水浴シーズンを迎え、例年7、8 月は全国的に遊泳中の水難事故が多数発生しています。
 夏休み中のレジャーの際には、十分ご留意ください。
画像1 画像1

夏季 特別貸し出し

 夏休みを前に、図書の特別貸し出しを行なっています。
 貸し出し冊数は、一人6冊まで。
 新着本も、多数入荷。
 長期休みに、じっくりと読書に勤しむのも良いですね。
 特別貸し出しは、明日19日までとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の交通事故抑止

 今週20日に1学期終業式を迎えた後は、夏休みに入ります。
 なにかと、外出することも多くなると思いますが、交通安全に留意して、けがや事故なく過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

7月13日 3時間目

 (上)1年音楽 アルトリコーダー
 (中)2年技術 グループ別発表
 (下)3年体育 水泳

 生徒たちは、教科ごとに見方や考え方を働かせ、課題を追究したり解決したりする活動を通し、よりよく過ごせる社会の担い手となるよう、日々学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期末 三者懇談会

 学校・生徒・の三者で、1学期の「育ち」と「学び」を共有し、夏休みや2学期以降の生活や学習の躍進を図るための面談です。短い時間ですが、貴重なものと考えています。保護者の皆様におかれては、何かとご多用のところ来校いただきます。「子どもの成長」という「お土産」をお持ち帰りいただければ幸いです。

 生徒の中には、懇談の待ち時間を利用し、自学自習する人もいます。
 涼しい部屋を用意していますので、ぜひ活用してほしいと思います。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年フロア

 1年生の教室前には、国語の授業で取り組んだ書道の作品が掲示されています。
 
 また、中央階段付近には、社会や国語の家庭学習ノートが掲出されいてます。

 今日から三者懇談です。1年生の保護者の方は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会とPTAとの懇談会(7月7日)

 本校PTAのご発案で、生徒会とPTA役員さんとの懇談会(意見交流会)が行われました。
 
 議題は、「1.スマホの利用について」、「2.コロナ明けの生活の変化」、「3.生徒会がPTAに望むこと」の3点で、一時間じっくり話し合いが行われました。

 初めは、緊張した様子でしたが、PTA会長さんの優しいお人柄と穏やかな司会進行で、会場の雰囲気もやわらぎ、生徒たちも安心して意見を述べている様子でした。

 大人(保護者・教師)、子ども(生徒)とそれぞれの立場の代表として、意見が交わせられる時間を持てたことは、何よりも大きな成果だと思いますし、今後、生徒の要望や提案が一つでも実現されれば何よりです。
 PTAの役員の皆様、生徒会のみなさん、お疲れさまでした。
画像1 画像1

7日7日放課後 ワックスがけ

 教室の机・椅子を全て廊下に出して、ワックスがけを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

七夕献立

 今日の給食は、赤魚のあんかけ、小松菜とツナの炒め物、五目きんぴら、七夕すましです。

 今日は七夕です。
 七夕の夜、天の川をはさんで離れ離れになった織姫と彦星が、年に一度だけ会うことができるという七夕伝説。
 七夕には、天の川に見立てたそうめんを食べる風習があります。それにちなんで「七夕すまし」が献立されました。(※そうめんのかわりに糸かまぼこを使用して給食風にアレンジされているそうです。)
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症予防

 激しい雨が降る日もあれば、晴天で気温がぐんぐん上がる日もあり、不安定な時期ですが、一番気をつけたいのが、熱中症です。本校では、運動中には、適宜休憩と水分補給を必ず行うことはもちろん、WBGT(暑さ指数)を計測し、日本スポーツ協会の「運動に関する指針」に則って、熱中症予防に努めています。

 定時に屋外の数値を確認・記録して、保健室前の掲示物で注意喚起しています。体育館、グランドなど、構内4か所に計器を設置しているので、部活動前・中にも、適宜確認するようにしています。

 「熱中症による重篤事故はゼロ」を目標に、危機管理に努めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室(7月5日)

 3年生社会科の取組です。
 近畿税理士会枚方支部より税理士の方をお招きして、3年生全クラスを対象に租税教室を開催しました。
 税がどういう役割を果たしているか、税の仕組みがどうなっているのか、わかりやすく講義していただきました。

 グループワークでは、仮定の国での税負担を自分たちで考えたり、税理士の方の解説を聞いたりして、様々な考え方があることを理解しました。

 税金がはたす役割の重要性を知るとともに、税金に対する親近感を持ったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

「顕性形質か潜性形質か見分けられるようになる。」
 3年生理科の授業の「めあて」です。黒色のメダカと黄色のメダカを両親として生まれたメダカの体色のモデルから、グループで話し合ったりして、見分け方を説明できるようになることが課題です。

 グループでの学び合いが停滞しだすと、教員は違うグループへ情報収取するよう指示を出します。元のグループに新たな思考を持ち帰ると、さらにグループ活動が活性化します。

 授業中は、常に頭をグルグル働かして学んでいる状態でいられるよう、運営しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(7月3日)

 交野警察署の警察官の方を講師としてお迎えし、1年生対象に交通安全教室を行いました。

 交通ルール・マナーについて、最近、登下校中に道いっぱいに広がって歩行し、一般の人に迷惑をかけたりする様子が見られ、地域の方から心配するお声を多くいただいています。生徒のみなさんは、以下の点について、十分留意するとともに、保護者のみなさまにおかれましては、ご家庭でもご指導をお願いします。

 1.事故に遭わないために、また大事な命を自分で守るために、まず交通ルールを遵守しましょう。(例えば…信号を守る、歩道を歩くなど)
 2.周囲の状況をよく見て、すべての人にとって安心できる行動を心がけましょう。(例えば…横に広がらない、道を譲るなど)

 中学校は、地域の方に支えられて成り立っています。地域や周りの人から応援されるような行動(挨拶をする、困っている人を見かけたら声をかけるなど)を心掛けたいものです。

画像1 画像1 画像2 画像2

家庭科 和装実習(7月3日)

 1年生が浴衣の着装実習を行いました。
 普段はなかなか着ることない日本の伝統衣装である「着物」の着付けを通して,日本の文化に親しむと共に、文化を継承する意義を考えます。
 着付けの動画を見ながら、自分たちで行なっていきます。
 特に、帯を巻きつけ締めるのに悪戦苦闘していましたが、うまく締め付けられると「うまくできた!」「似合ってる!」と歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学年だより

3年 学年だより

教育委員会からのお知らせ

その他のお知らせ

枚方市立杉中学校
〒573-0117
住所:大阪府枚方市杉4-1-1
TEL:050-7102-9240
FAX:072-858-8985