最新更新日:2024/05/17
本日:count up26
昨日:59
総数:114750
学校教育目標 〜未来をきりひらくたくましい人間の育成〜  目指せ「すてきな西中生」

2月12日(土)SDGsジュニアフォーラム

本日は、大阪府教育庁主催の「SDGsジュニアフォーラム」が行われ、本校の代表チーム(4人)がオンラインにて参加をしました。
「SDGsごみを削減するには?」というタイトルの発表し、「読売新聞大阪本社賞」をいただきました。ありがとうございます。
発表の内容は、ごみをへらすためのアプリを導入するという提案でした。本校で取り組んできたボランティ地域清掃活動からでたごみを見て、「なんとか街をきれいにできないか」と呼びかけることから始まります。ごみを減らすにはどうしかたいいかを考え、「ぽいぽいポイント作戦」を思いつきました。ごみ箱にバーコードを付け、ごみを分別して捨てるたびにポイントがつき、それをリサイクル商品と交換したらどうかという提案です。この提案が実際にうまくいくかを調査するため、学校の近くの「パルコープおおさか長尾店」にご協力いただき、お買い物に来られた方に、分別回収やアプリについてアンケート調査を行い、多くの方からご回答いただきました。店長様をはじめ、ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
おかげをもちまして、子どもたちにとって素晴らしい学習体験となりました。
これからの社会を担っていく若い世代が、SDGsの目標達成に向けて真剣に考え、「すべてのいのちが輝く社会」を創っていってくれることを願っています。
画像1 画像1

2月11日(祝)朝のクラブ

今朝は、サッカー部とや陸上部がグランドで練習をしていました。寒くても一生懸命がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第39回市内公立中学校美術展

枚方市内の中学校の美術作品の展覧会を「枚方市総合文化芸術センター」(ひらしん美術ギャラリー)で行っています。本校の生徒の作品もたくさん展示していますので、ご覧ください。
画像1 画像1

2月10日(木)今日の給食

今日の給食は、「焼き魚(ほっけ)」、「ごぼうのきんぴら」、「じゃがいもの炒め煮」、「たらじゃっぱ汁」、ごはん、牛乳でした。
「たらじゃっぱ汁」は、青森の冬を代表する魚である鱈(たら)のじゃっぱ(アラのこと)と野菜などを煮込み、塩や味噌で味付けした、青森の冬にはなくてはならない代表的な郷土料理です。具がたくさん入っていて、みそ味でおいしく、体があたたまりました。
画像1 画像1

2月10日(木)英語の授業

1年生の英語の授業です。授業では必ず、英語の歌を歌います。1年生では、Pretender (English version)を歌っていました。英語で歌うとかなり難しいですが、みんなちゃんと発音できています。とても偉いです。
教科書の内容は、You look happy. のような「〜に見える」という表現を練習しています。
You look excited. のように、excited と exciting の使い分けも学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(木)受験校へ出発

画像1 画像1
バス停や駅では、先生方がお見送りです。予定の生徒が無事バスや電車に乗ったか確認し、「いつも通りやれば大丈夫!」「がんばれ!」など、ひとりひとりのエールを送ります。

2月10日(木)入試の朝

今日は、京阪神の私学入試の日です。学校では、朝6時過ぎから先生方が万一に備えて待機しています。受験生のみなさん、自分を信じて、力のすべてを出し切ってください。陰ながら応援しています。がんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水)1年生キャリアチャレンジインタビュー

6時間目、1年生は、「キャリアチャレンジインタビュー」に取り組みました。
スポーツトレーナー(柔道整復師)、消防士、パテシェ(パティスリーコージ)、食品・流通(パルコープおおさか)、IT関係(NTTドコモCS関西)、全国銀行協会、公済病院、美容関係(関西美容専門学校)の方々に、オンラインでインタビューをしました。事前に、仕事内容について調べて、質問したいことをリストアップして、順番に質問していきます。オンラインの生徒は、自宅から参加し質問していました。
学びを深めるためには、お話を聞くだけでなく、「質問をする」ことが大切です。自分でリサーチして、わからないことやもっと聞きたい、知りたいと思ったことを尋ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水)今日の給食

今日のメニューは、「タットリタン」、「チンゲン菜のオイスターソース炒め」、「中華たまごスープ」、ごはん、牛乳でした。
中華たまごスープは、とろみがありマイルドな味わいでした。
タットリタンは、鶏肉とじゃがいもなどの野菜を煮込んだ「韓国版の肉じゃが」です。味わ
韓国では代表的な家庭料理です。コチュジャン味で、とってもおいしかったです。
画像1 画像1

2月9日(水)生徒会の活動

生徒会では、自習室の運営をスタートさせました。
生徒たちの「目安箱」に、「自習室を開室してほしい」という意見がありました。コロナ禍で、お家でテレワークされている方もおられ、学校で集中して自主勉強する場所がほしいようです。
早速、生徒会が全校生徒にアンケートをとり、自習室を開室することになりました。管理運営は、生徒会の生徒が交代で行います。みんなのために頑張っている生徒会です。すばらしいです。
画像1 画像1

2月9日(水)朝の教室

8時30分、朝の教室の様子です。「心のお天気」に今日のお天気マークを入力して、朝の読書をスタートします。 静かに1日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(火)体育の授業

3年生の女子の体育はバドミントンです。みんな楽しそうです。先生(左後方)もいっしょに入っています。さすが、先生のスマッシュはすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(火)体育の授業

3年生男子体育は、サッカーです。今日は、ゲーム形式で楽しそうにサッカーをしていました。3年生はいよいよ受験です。体育の授業は貴重な体を動かす時間です。しっかりと動いて血行をよくしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(火)今日の給食

今日のメニューは、「はたはたの南蛮づけ」、「小松菜の炒め物」、「切干大根の煮物」、ごはん、牛乳でした。
「はたはた」という魚は、別名でも「カミナリウオ」とも呼ばれ、漢字では「鱩」とも書きます。 これはハタハタが産卵のため沿岸に押し寄せてくる11〜12月頃は、雪が降る前に雷が成ることが多いからだそうだです。「はたはた」=「雷」とは、意外でしたね。南蛮づけにすると、甘酸っぱくでおいしかったです。
画像1 画像1

2月8日(火)理科の授業

2年生の理科の様子です。「電流と磁界」の単元を勉強しています。今日の授業では、先生の机の上で、磁石に鉄粉をかけて、鉄粉の動きをモニターで写して観察しました。鉄粉がどのように動くかで、磁界の様子を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(火)国語の授業

2年生の国語の様子です。「走れメロス」は終わり、今日は「熟語の読み方」についてです。
☆重箱読み(音+訓)、☆湯桶読み(訓+音)、☆その他(音読み、訓読み)について、確認しています。重箱読みや湯桶読みの法則は理解していても、実際に漢字を見て当てその読み方がどれに当てはまるのかを正確に判断するのは難しそうでした。学年末テストの前です。みんながんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(月)今日の給食

今日のメニューは、「すき焼き」、「春雨サラダ」、りんご、ごはん、牛乳です。
「すき焼き」の発祥は、江戸時代にさかのぼります。農夫たちが仕事中に腹が減ると、農具の鋤〔すき〕の金属部分を鉄板の代わりにして魚や豆腐を焼いて食べたことから「すきやき」と呼ばれるようになりました。今日のすき焼きは、牛肉に加えて、豆腐や野菜がたっぷり入っていて、具だくさんでおいしかったです。

画像1 画像1

2月7日(月)英語の授業

3年生の英語では、広報誌の記事(英文)を読んで、読みたった内容を英語の文章にする学習をしています。英文を読み、その内容を理解するだけでなく、理解したことを英語で表現しなければなりません。かなり高度な学習ですが、みんな班で協力しあってがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月)保健体育の授業

1年生は、今日は男女とも保健分野の授業です。もうすぐ学年末テストで、みんな真剣に取り組んでいました。
女子は「思春期の心の変化への対応」という内容の勉強でした。(写真上の板書)
男子は「体の発育・発達」という内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月)南棟トイレ

今日から、南棟トイレを使うことができます。新しくなったトイレは、すべて個室です。便座除菌クリーナーや音姫もついていて、とてもきれいです。改修工事をありがとうございます。きれいに使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立長尾西中学校
〒573-0164
住所:大阪府枚方市長尾谷町1-73-1
TEL:050-7102-9270
FAX:072-855-6755