枚方市立枚方第二小学校
配色
文字
学校日記メニュー
運動会準備
学校の様子
運動会の練習が始まり、来週からは、運動場での練習も本格的に始まります。そのために...
消防署見学3
消防署では、体験する場所もあります。消防服を着せてもらい、消火活動の体験です。本...
消防署見学2
消防署では、消防車と救急車の前で、詳しく説明をしていただきました。その説明に、み...
消防署見学
3年生の社会科見学です。消防署で働く人と施設・設備を見学するため、枚方消防署に行...
運動会練習
3年生の練習です。3年生は、アップテンポの音楽に合わせて、スピーディーに、リズミ...
最後のスイミング
今年度最後のスイミングです。最後は、2年生でした。水に顔をつけられるようになった...
ししゃも
魚、のり、ごはん、にくじゃが・・・。今日は、和食の代表的な献立です。魚は、たまご...
小道具
運動会の演技では、小道具も重要な役割をします。4年生では、練習用に、ペットボトル...
ドとソ
1年生の音楽です。1年生では、けんばんハーモニカの楽器を学習します。今日は、音楽...
2年生の練習です。2年生は、はずんで、はじけて、元気いっぱいのはつらつとした姿で...
パーカーパン
今日は、時々登場するパーカーパンです。チキンハンバーグとキャベツのいためものをパ...
秋の交通安全週間
9月22日(月)から30日(火)まで、秋の交通安全週間です。子ども達が、安全に登...
金平糖?
なになに?あの白い金平糖のようなものは?学校の正門を入ってすぐ目につく大きな木に...
運動会練習開始2!
5年生は、体育館で練習です。写真を見てわかりますね。ソーラン節です。もう、運動会...
運動会練習開始!
今日から、運動会の練習が全学年で始まりました。10月19日(日)の運動会までの約...
親子煮
給食の新献立です。親子とは、鶏肉と卵のことです。この他にも、玉ねぎ、じゃがいも、...
空気と水
4年生の理科です。「とじこめた空気と水」の学習で、空気と水の性質について学習しま...
消防設備
3年生の社会です。学校には、火事に備えて、いろいろな消防設備があります。廊下や教...
長方形と正方形
2年生の算数です。私たちの身の回りには、様々な形のものがあります。その中でも、特...
今日から
1年生の国語です。ひらがな、カタカナ、そして、今日から、漢字の学習が始まりました...
学校からのお知らせ
非常変災時における措置について
学校いじめ防止基本方針
学校危機管理マニュアル
学校不登校対応方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年9月
枚方市教育委員会ブログへ
RSS