枚方市立枚方第二小学校
配色
文字
学校日記メニュー
少人数学習
学校の様子
5年生と6年生の算数の少人数学習です。学級担任と少人数指導担当が2つに分けたグル...
○○の秋
こんな小春日和の穏やかな日は、やっぱり○○の秋ですね。
収穫
5年生が育てている小松菜が大きくなり、1回目の間引きをしました。間引きした小松菜...
人参シリシリ
給食の小おかずの中でも、人参シリシリは大人気のメニューです。人参とツナフレークが...
後期委員会始動
5年生、6年生の後期の委員会活動が始まりました。それぞれの委員会では、学校がより...
帽子の答えは
児童集会で紹介したあの黒い帽子の答えは・・・Jack-O’-Lantern(ジャ...
つくってヘンシーン2
自分のオリジナルのマントを羽織って、ハイ、チーズ!
つくってヘンシーン
1年生の図工です。ハロウィーンに合わせて、マントをつくりました。黒いビニールに、...
金時
「金太郎」は昔話で有名ですね。給食の金時豆の「金時」は、金太郎こと坂田金時から名...
あの帽子は何?
今日の児童集会で、校長先生から、画用紙で作った帽子を見せました。これは、あるもの...
防災教育の日
11月5日は枚方市防災教育の日です。児童集会で紹介した防災グッズです。
ひっぱレインボー
2年生の図工です。絵の具を画用紙に自由に描いて、そこから想像したことを絵にします...
児童集会2
児童集会の後半は、学校だより10月号で紹介した「読書ノート」の表彰式をしました。...
児童集会
10月の児童集会は、校長から、運動会が終わって、また新しい始まりをみんなで頑張っ...
いんげん豆のクリームスープ
いんげん豆を使ったクリームスープです。すりつぶしたいんげん豆と、牛乳、生クリーム...
折り鶴2
1年生は、初めて折り鶴を作る子どももたくさんいます。一人ではなかなか難しいので、...
折り鶴
6年生が修学旅行に向けて、本格的に始動しました。今週は、平和学習の一環として、折...
交通安全教室安全教室2
横断歩道や曲がり角、信号、遮断機のあるところなど、道路を歩くときは自動車やバイク...
交通安全教室
1年生の交通安全教室です。1年生は、歩行の安全教室です。枚方交野交通安全協会から...
コチュジャン
韓国料理の1つ「ヤンニョムチキン」です、味の決め手になっているのは、甘辛い調味料...
学校からのお知らせ
非常変災時における措置について
学校いじめ防止基本方針
学校危機管理マニュアル
学校不登校対応方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年10月
枚方市教育委員会ブログへ
RSS