学校日記

8/25 ウェルビーイング研修(職員研修)

公開日
2025/08/27
更新日
2025/08/27

学校の様子

元本校の首席として勤務されていた岩渕先生に

今年度、経済産業省の補助金事業の申請が叶い

本校のウェルビーイングの実現に向けて伴走支援をしていただくことになりました。

そのスタートとして、「子どもも大人も幸せな学校づくり」に向けた

職員向けにウェルビーイング研修が行われました。

岩渕先生には、午前中から子どもたちの様子もみてもらいました。

ちょうど、さだレンジャーの皆さまとも会いプチ懇談会?もできました。

子どもたちは、もちろん、地域、保護者、教職員がウェルビーイングにすごすことができる

学校づくり、壮大なテーマかもしれませんが、ワクワクするものです。

岩渕先生から まずは、「共同体感覚」を持ってと 

例えば、 2人一組で 1人は1本足で立ってみる もう1人が押す 倒れる

     次は、 1人は、1本足だが、相手の2本足と一緒に立っていると考えて立つと、、、押しても倒れない。

1人でたとうとすると、しんどい。心も体も。でも2人でたとうとすると踏ん張れる。立てる。

また、価値観リストからベスト3を出し、聞き合ってみる(相手を知るということも組織として大切)

私は、 愛、安心、寛容 でした。


書ききれませんが、今後、児童へのキャリア教育としても授業いただける予定です。楽しみです。

岩渕先生に関わるHP

https://www.reservestock.jp/page2/index/32156