10/30 5年生 道徳
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
学校の様子
+2
教育実習生の先生による研究授業でした。
道徳で「親切」について
考える「くずれ落ちたダンボール」という資料をつかいました。
「誰かのために」
「困っていたから」
「あぶないから放っておけない」
など、ダンボールをなおしてあげていたのに
登場人物は、店員さんに頭ごなしに叱られてしまう。
その時の心情から
「親切」には、価値があるのかパーセンテージで可視化するという場面もありました。
0% 10% いや 70%
など、それぞれに思いを持って意見を伝えあっていました。
良かれと思ってやったけど 相手の受け取り方で 「親切」 も揺らぐ
資料は、最後に 頭ごなしに叱った方から学校宛に謝りと、お礼の手紙が届くといった形で終わりました。
最後に、親切の価値メーターを貼りかえる。
終始、「親切」について考える時間となり、実習生の先生の授業としても素晴らしい内容でした。
道徳から 自身の生活につなげるというところで
子どもたちは、どのような気持ちでしょうか?また、ご自宅でお聞きください。
