学校日記

食育出前授業(1年生)

公開日
2023/10/25
更新日
2023/10/25

学校の様子

10月24日(火)の2時間目(1年2組)と3時間目に(1年1組)にさだ西小学校(さだ西調理場兼務)の栄養教諭である笹田先生に来校いただき、食育の出前授業を受けました。
1年に1度、魚の骨取りを学ぶ意義から献立に上がる「秋刀魚」の食べ方について学びました。
食べやすさ等の喫食中の安全面を考えて、普段の給食で提供されている魚(鮭・ホッケ・鯖など)は骨を取り除かれています。しかし、子どもたちが自分で料理したり、外食したりする際には必ずしも魚から骨が取り除かれているとは限りません。そのため、1年に1度食育として、骨付きの秋刀魚が提供されています。

箸を使って、魚に直接触れずに骨を取り除く方法について、丁寧に教えてもらいました。
そして、子どもたちには、「骨だけを残して秋刀魚を食べ切る」というミッションが与えられました。

さんまの提供があるのは、10月26日(木)の給食です。
子どもたちはミッションをクリアしようとやる気十分という雰囲気でした。全員クリアをめざしましょう!