学校日記

5/22(水)4、5、6年生各委員会「学校がよりよくなるためのプロジェクト」始動

公開日
2024/05/22
更新日
2024/05/22

学校の様子

委員会活動 第2回目となりました。
活動は、毎日していますが、
各委員会は、それぞれプロジジェクト会議などをしていました。

児童会役員のみなさんは、「学校がよりよくなるためのプロジェクト」として
「笑顔」
「そうじ」
「(ろう下)の安全」などなど

会議の末、「学校安全プロジェクト」が決定したようです。

生活委員会は、「生活向上プロジェクト」
「さだ小で気になるところはどこですか?」
と児童が司会をして、進め
「そうじ(ほこりが落ちている)」「言葉づかい」「おとしもの」などなど活発な議論がおこなわれていました。

美化委員会では、「そうじの仕方を動画にして発信」しようということで、動画作成をしていました。児童集会等で披露されるようです。

ろう下にでると気づけば保健委員会も残りの5分でトイレのドアのぶそうじをプラスアルファでしていたり、体育委員会も凸凹のグランドを整備してくれていたり、
校内環境(そうじ)が各委員会からテーマになっているというところ興味深いですね。
そして、
児童の自主性が、いっぱいにつまった委員会活動であると感じました。
ぜひ、一緒によりよい学校にしていきましょう!