学校日記

第3回「先生が幸せに働ける学校づくり研修」【聴き方編】その2

公開日
2021/11/22
更新日
2021/11/22

学校の様子

聴き方で大切なのは、相手自体に関心を持つよりも、
『相手の関心に関心を持つこと』
『相手が見ている世界を自分も見ようとしている状態。視線は相手が見ている方向を見る』
ということ

まわりの仲間・先輩・同僚・家族・友達が、
自分の可能性を誰よりも信じて関わってくれたら、
どんな気持ちが湧いてくるでしょうか。

『コミュニケーションの主導権は、聴き手にある!』

様々な言葉が心に響きました!

Googleが発表し、今、あらゆる企業や団体が注目している『心理的安全性』
組織の中で自分の考えや気持ちを誰に対してでも安心して発言できる職場や学級を作ることができれば、一人一人のパフォーマンスを最大限に発揮することができます。
『心理的安全性』の高い職場、学級を目指して、これからもコミュニケーションを大切に取り組んでいきたいと思います。