学校日記

6年2組研究授業について

公開日
2022/06/15
更新日
2022/06/15

学校の様子

6月1日(水)に6年2組で校内研究授業及び研究協議会を行いました.
昨年度までの研究の方向性を確認し、全教員が共通認識・共通理解を持って今年の授業研究に臨むための研究授業でした.
この日までに、授業者である井村先生と研究主任の佐野先生が、今年度の本校のテーマ「自ら学び、目的に応じて自分の考えを明確に表現できる子ー対話を通して試行錯誤する授業ー」を先生たちが実感できるようにと、熱心に授業作りのために語り合っていました.
研究授業での子どもたちは、グループの友だちとの対話を通して、「防災ポスター」をどんどんブラッシュアップしていきました.
子どもたち自身が今日の学びを実感していることが振り返りからも伝わってきました.
研究協議会では、神戸常磐大学の山下敦子教授を招聘し、「深い学び」や「試行錯誤する時間」が研究授業の中で実現されており、良い授業だったと褒めていただきました.
本年度の本校がめざす授業が明確になり、大変有意義な研修とすることができました.

本校の教育活動の充実のための研修を実施するため、短縮授業日を設定することについて、ご理解・ご協力をいただき、大変感謝しております.
これからも、昨日より今日、今日より明日が少しでもより良い授業とできるように、教職員一同研鑽と修養に努めてまいります.