11/19 北河内地区 研究授業 参加
- 公開日
- 2024/11/19
- 更新日
- 2024/11/19
学校の様子
本日、交野市立岩船小学校において北河内地区 生活科及び総合的な学習の時間 の研究授業と協議会に参加しました。 授業は、 2年生の生活科でした。
「おもちゃランドに1年生を招待するために 楽しめるゲームやルールをつくる 授業でした。
たとえば、「風でうごくおもちゃ」をもとに
「せいげんじかん!」
「点数にする」
「やさしいモード」「むずかしいモード」をすると、多様な意見がでました。
協議会では、大阪大学の 大西里奈先生からお話がありました。
「子どもは遊びの天才」
「自由な発想は、際限なく」
そして、
協同学習 は必ずしも「まとめる」必要はなく、
「この班では、〇〇という意見がでました。」
という形でもよいということ それが、インクルーシブ教育も深まる
そして、先生の役割として
どう思う?と「つなぐ」
前はどんなふうにしたかな?と「もどす」
といったことが印象にのこりました。