枚方市立蹉跎小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9/30 運動会係活動
学校の様子
運動会に向けて、係活動スタートしました。 子どもたちの主体的な活動をめざして、 ...
通学路の工事
先週から、京阪の線路上の北中振と南中振をつなぐ中振歩道橋(西側)の工事がはじまっ...
9/30防水工事
今日から管理棟の屋上の防水シートを貼り替えていただいています。 工事中は、警備員...
3年生校外学習(13)
昼食後は、少しだけ自由時間をとったので、子どもたちは思い思いに鬼ごっこや虫探しな...
9/30 1年生 給食
今日は、こぎつねどんというメニューがあります。 給食クイズでは、 ひじきのなか...
3年生校外学習(12)
アクティビティ終了後、学年で集合して待望のお弁当タイムです。 それぞれ、自由にグ...
3年生校外学習(11)
2組の次の活動は、太陽眼鏡づくりです。 ステラホールで、みんなでリーダーさん中心...
9/30 4年生 理科
浮いたり 沈んだり 浮沈子(ふちんし)の学習をしていました。 不思議な現象にゆ...
3年生校外学習(10)
コツが分かったのか、2回目からは切り口の綺麗な竹がたくさん切れました。
3年生校外学習(9)
1組さんが竹切り体験をする番が来ました。 まずはグループに分かれてリーダーさんか...
9/30 1年生 食育
さだ西小学校の栄養教諭の先生にお越しいただきました。 なんと 「さんまのほねと...
9/30 2年生 国語 算数
国語では、 3マス目のない4コマ漫画の3マス目の完成が目前の用でした。 前後の関...
9/30 5年生 6年生 体育
運動場にて、集団演技の練習がはじまりました。 心をひとつにタイミングよく動く必要...
3年生校外学習(8)
リーダーさんの説明をしっかりきいて、一人一つ太陽眼鏡を作成します。 今日は曇りな...
3年生校外学習(7)
1組さんは、望遠鏡のあるステラホールで、太陽眼鏡づくりからスタートです。 山の頂...
3年生校外学習(6)
節のところで切れた子どもは、コップや筆入れにできるそうです。 一人一つは、切り落...
3年生校外学習(5)
2組さんは竹切り体験からスタートです。 みんなで協力して、竹のこを使って、竹を切...
3年生校外学習(4)
リーダーさんに、野外活動センターでの約束 センター内は走らない 藪の中に入らない...
9/30 6年生 国語
国語では、 修飾語について詳しく、学習していました。 『「私のように」を「私みた...
3年生校外学習(3)
なかなか傾斜のある山道を登っています。 逞しい3年生の子どもたちは、大人と同じく...
学校からのお知らせ
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2024年9月
非常変災時における措置について
学校いじめ防止基本方針
学校危機管理マニュアル
R6教育計画(学校経営方針等)
さだ小学校不登校対応方針
地震発生時における学校の対応について
枚方市教育委員会ブログへ
RSS