【13日木曜 4年生の道徳 授業の達人 認定審査】
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
五常小の日常
+7
この日は、枚方市で過去2名しかいない(しかも現役は0人)、
「授業の達人」認定審査授業が行われました。
受験するのは、本校が誇る二人の枚方市認定「授業マイスター」の1人、
宮崎先生です。
今日のお題は、「お母さんのせいきゅう書」。
家族愛を取り上げ、家族の一員として児童はどうあるべきかを問う単元です。
家族のあり方や家庭内の価値観が多様化・複雑化する中、
とても難しいテーマにチャレンジしました。
さあ、宮崎先生の宝刀「哲学対話」はどこまで子どもたちの内心に迫れるでしょうか。
市教委から十人以上、他校からの授業見学(応援団?)
本校の先生も大勢集まり、いつも通り軽快にスタートしました。
※と言いますか、先生がキンチョーする中、子どもから、
いつも通りでいこうや!と声がかかり笑いが起きました😆
子どもたちのハリキリ具合も最高潮!
入り口のお題を決めて、さあスタート!
子どもたちは、短時間で近隣で対話し、考えをノートにまとめ、
さらに全員で対話、これを繰り返します。発言を求めてどんどん手が挙がります。
対話の展開は子どもの意見に委ねますので、
どこに行くのか予想がつきにくい、スリリングな展開。
45分、ホント短い時間です。
家族の愛の「意味と意義」にどれだけ迫ることができるのか!!!
その続きはどうぞお子様にお聞きください。
※授業後の振り返りのノート、発言は胸を打つものがあったそうです。