学校日記

【2年生 道徳  五常小学校のじまんはね・・・】2

公開日
2022/06/05
更新日
2022/06/05

五常小の日常

校長先生が考える、五常小のじまん。
たくさんあるけれど、今日は二つ、
一つめは、 君たちのこと
二つめは、五常小学校のふしぎ この二つの話をします。

一つ目は、
みんなが、すなおな心で学んでいること。これがすばらしいと思う。
すなお、という言葉の意味は、
先生から教えてもらったことをやってみよう
ともだちの良いところを認めて、自分もやってみようとすること。
きみたちは、すなおな心を持っています。
これがすばらしいところです。


二つ目は、
五常小学校の、五常という名前のふしぎ。
五常って言葉はね、中国で生まれた言葉で、2000年も前からあります。
君たちは、何歳?
2000年って時間は、ソウゾウもつかないね。
五常っていう言葉の意味は、
すなおな心で学んで、良いことをやってみる、ということなんですね。