【21日水曜 ほっけの和定食をかきこんで。。。】
- 公開日
- 2024/02/21
- 更新日
- 2024/02/21
給食を食べよう!
学校には年度末の仕事が押し寄せております。
明日22日からは、三日間の参観・懇談シリーズです。
ここから各学年通知表(あゆみ)成績関係事務が本格化します。
6年生は、卒業式に向けての準備がありますが、
そのほか小学校の総仕上げが同時に進行します。
6年生児童は、卒業に際して面白い企画を考えているそうで、
これも楽しみですね。
校長としては、年度末期限の提出物に加え、
学校運営協議会、人事評価、全員と面談などなどまさに目がまわるよう。
人事異動の内示があると、年度末ギリギリまで異動者との面談、人事確定。
昨年度の人事確定は、3月30日でした。
先生たちは、終業式後も指導要録の作成など事務が続きます。
1月から3月末までは、休日もおちおち休めませんねえ。
異動者ならば、新しい環境が待ち受けています。
これでも、以前に比べてまだマシになっているのですよ。
例えば、10年くらい前まで通知表は手書き(!?)でした。
間違うと書き直しと言うことで、ものすごい罰ゲームですね。
今はパソコンなので、かなりマシですが、
記述内容には、かなり神経をすり減らします。
年度末で一区切りつけたいところですが、
学校は区切りらしいものはあまりつかない状態で新年度に突入します。
4月1日に、あらはじめましてよろしくね、
机の移動や新学年団の打ち合わせ。新年度方針の表明。
4月3日は前日準備、4月4日が入学式、5日に遠足の下見、
週明け8日に始業式です。(この5日しか下見に行く日が無いのです。)
一区切りらしいものは、1月後のゴールデンウイークでしょうか。
と言うことで、ほっけの和定食を5分でかきこんで、仕事を続けます。。。