【10日水曜 6年生の国語と情報の横断 ネット書き込みの流儀とは?】
- 公開日
- 2024/07/11
- 更新日
- 2024/07/11
五常小の日常
懇談期間が終わって、久しぶりに午後の授業が行われました。
(エアコンの能力が不足していて校内暑いです〜)
6年生のこの時間は、国語と情報を横断した内容です。
グループごとに、スポーツをテーマにスレッドの書き込みを模擬的に行います。
各自他に明かさない前提でハンドルネームを使います。
中には、自身とiPadを紙で覆って完全遮蔽してる児童も。。。
書き込む意見やそれへのリアクションは原則自由、
自分の意見に肯定的、否定的どちらもあって一喜一憂しています。
(あっ!認めてくれたのに〜消されている〜とかも。。。)
原則自由なのですが、ハンドルネームの主は調べればわかります。
なんでも許されるということではない。
そういうネットの作法の入り口をのぞいた時間でした。
先週、「学校の役割と責任について」改定案をお示ししました。
改定案にご意見を賜ることができましたら幸いです。
(お子様のスマホを定期的にチェックいただくことをお願いします)