学校日記

【今日8/15は終戦の日 語り継ぐ尊さ】

公開日
2025/08/15
更新日
2025/08/15

校長のおはなし

東京の日本武道館で、全国戦没者追悼式が行われました。

(記事写真はNHKより)

戦争を経験した世代が人口の1割となるなか、

石破総理大臣は式辞で、

「先の大戦から、80年が経ちました。今では戦争を知らない世代が大多数となりました。」と述べました。

そして正午の1分間の黙とうのあと、
天皇陛下は、

「戦中・戦後の苦難を今後とも語り継ぎ、私たち皆で心を合わせ、将来にわたって平和と人々の幸せを希求し続けていくことを心から願います。」と述べられました。


歴史を語り継ぐ、歴史の継承という課題については、NHKの世論調査が興味深いデータを示しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250814/k10014893921000.html


【戦争を体験していない世代に、戦争の歴史がどの程度継承されていると思うか聞いたところ、

◆18歳以上では▽「十分に継承されている」と「ある程度継承されている」が合わせて29%、▽「あまり継承されていない」と「まったく継承されていない」が合わせて70%だったのに対し、

◆中高生では▽「継承されている」と▽「継承されていない」がいずれも合わせて50%ほどでした。】


学校の平和教育がある程度機能していることを示していると同時に、今後もっとその役割の重要性が示されたものと、身が引き締まる思いを感じました。