学校日記

9月1日は、「防災の日」です。

公開日
2025/09/01
更新日
2025/09/01

お知らせ・緊急連絡

(政府広報オンラインより)「大正12年(1923年)9月1日に発生した関東大震災は、死者・行方不明者10万5千余人という大惨事になりました。この震災を教訓として、一人ひとりの防災対策の重要性を広く国民に理解してもらうため、9月1日が「防災の日」と制定されました。地震だけでなく、日本は台風、豪雨などの自然災害が発生しやすい国です。様々な災害に備え、日頃からの防災対策をしっかりしておきましょう。」

 →南海トラフ地震を想定した訓練を行ったとのこと。今後、30年以内に起きる可能性が80%。
  甚大な被害とともに、たくさんの人が亡くなると想定されています。

今、私たちにできることは何なのかを考え、万が一に備えておきたいものです。

*春日地区の自主防災訓練は、12月21日(日)です。
*万が一の際、もっとも力になるのは隣近所です。日頃から、挨拶をするなど、顔見知りいになり、助け合える関係性が大切です。