9/3(水)すべての子どもの成長を支える「発達支持的生徒指導」(職員研修)
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
学校の様子
枚方市教育委員会 児童生徒課の指導主事を講師としてお招きし、春日小学校に在籍するすべての子どもの成長を促すことをめざした取組を推進するために、「発達支持的生徒指導」について、職員研修として本校の教職員が学びました。
「発達支持的生徒指導」という言葉だけ捉えると、とても難しく特別に感じますが、実は、日々の学習活動や学校行事等を通して、行っていることが、ほとんど「発達支持的生徒指導」であることを、この場で確認しました。
・前向きな言葉かけ
・どの子も「わかる」「がんばる」授業づくり
・子ども主体の、子どもを主語にした様々な活動
・一人ひとりが「大切な存在」で、子ども同士で学び、高めあう様々な活動
・どの子も安全で安心して過ごせる環境づくり
等、子どもたちが学校で過ごすあらゆる場面で行っている生徒指導です。
学校教育の最も大きな土台は、誰もが尊重され、安全・安心の中で自分らしく生きることができると学ぶ「人権教育」です。
このことを意識し、子どもたちの成長を促す取組を進めていくことで、「いじめ」等の問題が減るとともに、子どもたちの学力が向上していきます。学校に来づらくなっている児童も減少するのではないかと考えます。
4月当初に、全教職員で確認した「学校教育目標」と「めざす子ども像」を改めて意識し、各学年の子どもに応じた教育活動を進めていきます。9月18日(木)のフリー参観では、この観点で子どもたちのがんばりとともに、先生方のがんばりをご覧いただきたいと思います。