11/21(金) 1年生「ゆうかいぼうしきょうしつ」
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
子どもたちの今
+6
「誘拐防止教室」で、1年生が、「じぶんのことを じぶんでまもる」行動について学習しました。
本物のおまわりさんが、1年生にわかりやすく、話をしてくださいました。
誘拐犯人の ゆうかい するぞう が、どんなふうに、子どもを誘拐するのか、詳しく教えてくれました。
・知らない人が、物や」お金をくれると言っても、もらわない。ついていかない。
・知らない人がこまっているときは、知っていることを教えてもいいけれど、ついて行ったりしない。
・「おうちの人が病院に行ったから、一緒に行こう」と言われても、絶対についていかない。
・人がいない場所を一人で歩いていたり、暗い道を一人で歩いていたりするのは、危ない。
おかしいと思ったら、必ず、大人に助けてもらうなど、たくさんのことを教わりました。
YouTubeでも大阪警察署の「誘拐防止教室」の動画が見られます。お家でも見てみましょう!
「自分の命は、自分で守る」
お家でも学校でも、どこでも同じです。考えて行動できるよう、家庭と学校、地域が連携して育てていきたいと考えています。