授業風景
- 公開日
- 2022/02/18
- 更新日
- 2022/02/18
子どもたちの今
5年生算数の学習です。
今日は円の回りの長さ(円周)と直径との関係(何倍か)を
いろんな円を測ってみて調べていました。
先ずは直径を出来るだけ正確に測るため、
定規と三角定規2つを使います。
回りの長さは、紙テープを使います。
計算しても同じ値にはなかなかなりません。
「やっぱり誤差が出るんだね」と呟きながらも
沢山の値から、この辺かなという値をはじき出していました。
子どもたちの今
5年生算数の学習です。
今日は円の回りの長さ(円周)と直径との関係(何倍か)を
いろんな円を測ってみて調べていました。
先ずは直径を出来るだけ正確に測るため、
定規と三角定規2つを使います。
回りの長さは、紙テープを使います。
計算しても同じ値にはなかなかなりません。
「やっぱり誤差が出るんだね」と呟きながらも
沢山の値から、この辺かなという値をはじき出していました。