来訪者の方へ
新着記事
-
今日の20分休みに理科室から出火という想定で、避難の方法や気をつけることなど、安全に身を処することができるように火災避難訓練を行いました。子どもたちは、担任の先生より事前指導(お・は・し・も・ち:お...
2025/09/03
子どもたちの今
-
今日の2時間目の1年生の授業の様子です。1組は生活の授業で、「なつのあそびをたのしもう」の学習で、しゃぼん玉を作って楽しんでいました。2組は国語の授業で、「なつやすみののできごとをはなす」学習で、子...
2025/09/03
子どもたちの今
-
「はやね・はやおき」朝、スッキリとした状態で1日をスタートさせるために、大切なことです。朝ごはんを食べたり、スッキリとトイレを済ませたりと、「はやね・はやおき」をすることは、規則正しく健康的な生活習慣...
2025/09/02
子どもたちの今
-
今日の5時間目の3年2組は、国語科の授業で、今日も校長先生が学習指導され、子どもたちは校長先生の話を聞いて、みんな集中して国語の学習に取り組むことができていました。「夕陽がせなかをおしてくる」の学習...
2025/09/02
子どもたちの今
-
教室棟2階渡り廊下のフリースペースの位置を変更しました。みんなが教室棟2階渡り廊下が通行しやすいようにフリースペースの位置を変更しました。
2025/09/02
子どもたちの今
-
今日の2時間目の3年生の授業の様子です。1組は理科の授業で、タブレットのテキストを用いて慣用句のデータを作成していました。2組は音楽の授業で、「とどけよう このゆめを」の曲の印象を話し合っていました...
2025/09/02
子どもたちの今
-
今日の1時間目の4年生の授業の様子です。1組は図書の時間で、図書室で静かに読書をしていました。 2組は国語の授業で、「一つの花」の学習で、だいじな言葉に着目し、「一つの花」という題名の意味について考...
2025/09/02
子どもたちの今
-
ちりめんじゃこ等をつかった手作りの「ふりかけ」。うっすらと塩味があり、ご飯がすすみました。まだまだ暑い9月のスタートになりました。今月中旬から、運動会の取組も始まります。子どもたちには、それぞれが食べ...
2025/09/02
給食
-
(政府広報オンラインより)「大正12年(1923年)9月1日に発生した関東大震災は、死者・行方不明者10万5千余人という大惨事になりました。この震災を教訓として、一人ひとりの防災対策の重要性を広く国民...
2025/09/01
お知らせ・緊急連絡
-
今日の5時間目の3年2組は、国語科の授業で、校長先生が学習指導され、子どもたちは校長先生の話を聞いて、みんな集中して国語の学習に取り組むことができていました。「紙ひこうき」の学習では、詩のふうけい、...
2025/09/01
子どもたちの今
新着配布文書
-
令和7年度第2期電話相談推進週間 PDF
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
-
令和7年秋の全国交通安全運動 PDF
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
-
枚方防災フェスタ(9/6実施) PDF
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
-
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
-
保護者や学校関係者等のみなさまへ(文部科学大臣より) PDF
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
-
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
-
学校だより「かすが」8・9月(フリー参観・いじめ未然防止号) PDF
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
-
「枚方の教育」 PDF
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
-
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
-
- 公開日
- 2025/08/24
- 更新日
- 2025/08/24