今日の授業のようす(6年)
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
学校の様子
今日の3時間目に6年生の教室の様子を見に行きました。
道徳をしていたり、運動会に向けて取り組みをしていたりしていました。
3クラスやっていることはそれぞれなんですが、どのクラスも共通していることがありました。
それは「話し合い」です。
どのクラスでも誰かが考えや意見、感想を述べると、それに対する付属の意見や反対の意見が出てきたり、話し合いの最中に論点がずれることがあるとうまく修正する発言が出たりと、とても上手に話し合いが行われていました。
自分の意見をみんなの前で発表するのが得意な人もいれば、苦手な人もいますし、色々な人のために色々な意見表明の場(対面であったり、オンラインであったり、テキスト形式であったり、匿名であったり・・)があることはいいことだと思います。
大切なのは「課題の解決に向かうこと」だと思います。
ただ単に話し合うだけでは意味がないですし、特定の誰かの意見に対して攻撃するだけでは前に進みません。様々な考え方があることを容認し、みんなが納得できないまでも「妥協点」を探すことが話し合いのポイントではないでしょうか。
現実の社会を生きていれば「話し合い」で解決できず、法的な解決が必要な問題ももちろんありますが、子どもたちには「話し合いによる解決をできるだけ試みる」術を身につけてもらえたらと思います。