学校日記

7月18日(木) 情報リテラシー講演会

公開日
2024/07/18
更新日
2024/07/18

4年生

子どものスマホ利用率は年々増加傾向にあり、低学年でも持っている子どもたちがいます。インターネット接続サービスを利用することでワンクリック請求などの架空請求をはじめ、いじめや犯罪に巻き込まれるなど、様々な危険性が懸念されています。

こうした被害にあわないためには、大阪府教育委員会ネット対応アドバイザーの篠原嘉一氏による情報リテラシー講演会を視聴し、学習をしています。

4年生の子どもたちが視聴していたのですが、赤ちゃんからYouTube依存症の話題がありました。偶然ですが、私自身も昔、赤ちゃんがスマートフォンを操作していて、それを保護者の人が取り上げたところ、赤ちゃんが大泣きをしていたという光景を2日連続で遭遇したことがありました。依存症の赤ちゃんが増えてきているとの話です。

講演会の中でも依存症にならないために、基本的なことですが、

時間を決めてゲームなどをする
連続で使用しない
良い睡眠をとる

など、話がありました。

1時間以上続けると依存症になりやすい
と大学の研究結果もあるとも言っていました。

明後日から夏休みです。今一度、ご家庭でも家庭でのゲームやYouTubeを見る時間について、約束事など、話し合う時間を取っていただくことをお願いいたします。