なりたい自分に 6年生
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
6年生
今日は枚方市教育研究会の研究授業が6年2組で実施されました。
教科は道徳です。ピアニストの辻井伸行さんのお話をもとに、「なりたい自分になるための努力を支えてくれているのは何か?」について、考えます。
話し合う際に「哲学的対話」という手法が取り入れられ、クラス全員で輪になりました。これは、絶対的な正解はなく、誰も否定されないと言う心理的安全性を確保するための手立てだそうです。
指名された人が話をして進めていきますが、途切れることなく話し合いが進んでいきました。「努力が支えてるものは何?」という問いには、家族、友達、好奇心、モチベーション、未来等の意見が出ました。今の6年生が普段考えていることや感じていることが垣間見え、何だかほっこりしました。
6年2組の皆さん、お疲れ様でした!