師範授業 3年生
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
3年生
+1
今日は市内の初任者教員に対して、本校の指導教諭が師範授業を3年2組で実施しました。
教科は算数で、「大きい数のしくみ」の学習です。位の数字の変わり方を説明します。25を10倍にした時の変わり方を、絵やさくらんぼ、位取り表を使って考えます。絵をかいた子は、10を20個と5を10個もかいて苦労しました。その絵を先生が黒板で苦労することで、「だからかけ算でする方が楽なんだ!」と気づきの声をあげていました。
個人的には、数直線で表している子がいたことに驚きました。1めもりを25にして10めもりが250になる。数直線に落とし込む方が(私は)難しいのに。子どもの発想は無限大ですね〜。