校外学習(コマツ大阪工場) 5年生
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
5年生
本日5年生は社会見学でコマツ大阪工場に行きました。
小倉小学校は工場まで歩いていける距離なので、登校後すぐに出発しました。
天候が曇りで風が吹いていたので、暑さを気にせずに行くことができました。
コマツ大阪工場は敷地面積が54万㎡、甲子園13個分でUSJと同じ敷地面積だそうです。
工場内のいくつかの施設を見学しましたので、沢山歩きました。
道中、お掃除ロボや敷地内なのに横断歩道があることに、驚きや疑問の声がその都度出ていました。
中型組立ラインでは、ショベルカーが組み立てられていく工程を学びます。
ショベルカーの規格自体が大きいので、組立ラインのスケールも想像以上に迫力がありました。
上部旋回体と下部走行体が合体する様子は必見です。
また、子ども達は従業員の方々のヘルメットの色の違いに興味を持ち、質問していました。色によって立場が違うなど、大規模工場ならではの工夫を教えて頂きました。
工場見学だけでなく、建機デモも見学させて頂きました。そこでは、実際に土を掘り起こす所を間近で見れ(建物ないですが)、土の量と土を落とす音の大きさに皆、驚いていました。
自分たちが住んでいる近くに、世界中で使われている重機の工場があることに誇らしく思った5年生達でした。