学校日記

明日は節分

公開日
2022/02/02
更新日
2022/02/02

学校の様子

明日、2月3日は節分です。
節分とは立春の前日です。
旧暦では立春が1年の始まりとされ、二十四節気の始まりでもあります。
その立春の前日にあたる節分は、1年の最後の日というわけです。
ということで、節分は、新しい年を迎えるために、悪いことを持ってくるおにが家に入らないように願う行事なのです。
ところで、節分に食べると縁起がいいとされる食べものを知っていますか。
1.定番ともいえる恵方巻
2.歳の数だけ食べる大豆
3.鬼が苦手ないわし
4.厄を断ち切るそば
5.体の毒を出すこんにゃく
6.意外な食べ物くじら
7.温まるけんちん汁
8.長寿を願う福茶
9.世の中を回したい麦飯
10.昔は貴重なぜんざい
こんなにあるんですね。
その中の、いわしが明日の給食のメニューです。
いわしは、そのにおいや焼いたときに出る煙がおにを遠ざけるとされてきました。
いわしを食べて、明後日からの立春という春の始まりを元気にスタートしましょう。