What time is it?
- 公開日
- 2022/09/26
- 更新日
- 2022/09/26
学校の様子
この時間の目当ては、「時刻を聴き取り、話していることのおよそをつかむ」ことです。
4年生では、前回「時刻を英語で言うとどうなるか」を学習しました。
例えば、1時だったら「one o'clock」ですね。
今日はさらに進んで、「午前」と「午後」はどのように表現するのかを学びます。
日本語でも案外難しい時刻と日課の学習。
楽しく学ぶ姿を見ることができました。
学校の様子
この時間の目当ては、「時刻を聴き取り、話していることのおよそをつかむ」ことです。
4年生では、前回「時刻を英語で言うとどうなるか」を学習しました。
例えば、1時だったら「one o'clock」ですね。
今日はさらに進んで、「午前」と「午後」はどのように表現するのかを学びます。
日本語でも案外難しい時刻と日課の学習。
楽しく学ぶ姿を見ることができました。
学校だより
非常変災時における措置
学校経営方針
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
2年国語と図工「動く紙芝居を作ろう」
3年算数「小数のしくみ」
5年理科「流れる水のはたらき」
6年総合「修学旅行報告会」