3年生国語「パラリンピックが目指すもの」
- 公開日
- 2023/10/11
- 更新日
- 2023/10/11
学校の様子
3年生国語「パラリンピックが目指すもの」の第4時です。
前時のパラ水泳に続き、本時ではボッチャについて学びました。
内容理解のために、「微音読」に取り組んでいます。
ボッチャは、「パラリンピックにしかない競技」であり、重度の障がいを持っている人が参加できるように考えられた競技であり、様々なルールの工夫があることを学びました。
先週の人権教室でボッチャ体験をしていた子どもたちは、教科書の文章をイメージしやすく、よく考えることができました。
筆者の示した2つの資料について、「丁寧な説明があっていいけれども、もっと良くするには、『ランプ』の写真や図があれば、ボッチャを知らない人にもっとわかりやすくなる」という、批判的な読みも体験しました。
実は、この国語の授業のために、地域の人にアンケートを配布し、協力していただいています。
締切は本日17時。そこで集まった地域の人の声を大切に、チラシづくりに結びつけていきます。