高度な学び
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
学校の様子
校庭に出てみると1年生と2年生が団体演技の練習に取り組んでいました。彼らの演技にはグループ毎に考えた創作ダンスを含んでいます。この「創作する」という過程は学び方としては非常に高度なものになります。学習効果を示す「ラーニングピラミッド」では効果の低い順に講義、読書、視聴覚、デモンストレーション、グループ討論、体験、他者に教えるという7段階が示されています。現代の学校における授業改善はこういった効果検証も踏まえています。低学年のうちからこのような高度な学び方を経験していくことは非常に意味のある取組なのです。「ああでもない、こうでもない」と議論し、試しにやってみて、できた子がみんなに教えてあげている姿を見て、授業改善に通じるものを感じました。