6月13日(火)不易と流行 〜不易な授業〜
- 公開日
- 2023/06/14
- 更新日
- 2023/06/14
学校の様子
4年生は今、算数科で「角と角度」の学習をしています。
分度器を使って測定中。
5年生は今、家庭科の「裁縫」の授業。
練習布を使って、「玉結び」「玉どめ」の練習中。
これらの2つの授業。
私が小学生だった頃、私がそれぞれの学年担任だった頃、そして一人一台タブレット端末が入った今も…ずっと変わらない授業です。
「実際に測ってみる」「実習をする」
これらは、これから先もずっと続いていく大切な授業、「不易な授業」だと思うのですが…この子どもたちが将来親になり、その子どもたちが小学校に通う頃には、「分度器なんて使うことがないのだから不要」「ミシンや『AI自動裁縫マシーン(勝手に発明しました(^^;)』があるのだから実習は不要」となるのでしょうか。
そんな時代が来たら、なんだか寂しい気がするのは、私だけかな。
2つの授業を観ながら、「実際にしてみる」ことの大切さを改めて、私は感じました。