もりもりさん にこにこさん ふむふむさん

学校日記

8月13日(土)自分の時間割り24日目 「おぼん」期間

公開日
2022/08/13
更新日
2022/08/13

お知らせ・緊急連絡

 さて、今日13日から16日までをお盆の期間と呼ばれています。これは日本で古くから伝わるもので聞いたことがあるのではないですか。本来は先祖の霊を迎えて供養する行事だそうです。そのために、親戚が集まったり、お花やお供え物を持ってお墓参りに行ったりすることもあります。
 またお盆の最後の日には、京都の大文字送り火のように「送り火」を炊いて先祖を見送ります。地域によっては「灯籠(とうろう)流し」といって、火を灯した灯籠を、お供え物などと共に、海や川に流します。長崎県精霊流しなどが有名な例です。
 ぜひ、自由研究で調べてみてもいいと思います。(お盆については、ご家庭によって色々な接し方があります。)