11月2日(水)きょうかしょ は けんぽうのおかげで むしょう なんだよ!(文化の日)
- 公開日
- 2022/11/03
- 更新日
- 2022/11/03
お知らせ・緊急連絡
文化(ぶんか)の日(ひ)について です。
文化の日は、 日本国憲法(にほんこくけんぽう)が1946年11月3日 に公布(こうふ)されたことと関係(かんけい)しています。
日本国憲法は国(くに)のきまりのなかで もっとも大切(たいせつ)なもので、日本のすべての法律(ほうりつ)やきまりは、憲法をもとに つくられていて「国民主権(こくみんしゅけん)」「基本的人権の尊重(きほんてきじんけんのそんちょう)」「平和主義(へいわしゅぎ)」の三つの原則(げんそく)があります。
ですから学校でのルールもすべて これに関係(かんけい)しています。ですから、 ともだちをいじめたり、ともだちをたたいたり、ともだちにわるぐちをいったりするときなど にも、学校は日本国憲法をいしき しています。
原則の一つ「基本的人権」は一人ひとりが生まれながらにしてもっています。津田南小のみなみさんももっているのです。全ての人が自分らしく生きられるよう、としや 性別(せいべつ)、障害(しょうがい)のあるなしに関係なく、健康(けんこう)で 文化的(ぶんかてき)なくらしを 送(おく)ることができます。ですから、家でみなさんが生活(せいかつ)している時も、安全安心(あんぜんあんしん)にくらしているはずなのです。
この文化的なくらしを送ることができるように枚方市にもたくさんのサポートがあります。 文化とは分かりやすくいうと、「一人ひとりの生活が豊かになること」 です。
文化を大切にしていきましょう。
👉日本国憲法の3つの原則
👉日本国憲法と教科書