3・4年生:タブレット配付、5年生:理科「もののとけ方」
- 公開日
- 2021/01/21
- 更新日
- 2021/01/21
学校の様子
3・4年生
一人一台のタブレット配付が順次進められており、3年生から6年生までのタブレット配付が完了しています。
タブレットが配られた学年から、クラスルームでの連絡や、健康観察チェックの報告など、学年ごとに出来ることから練習をしながら、タブレットの使い方に少しずつ慣れていきます。
大切なのは情報モラルとリテラシー。「タブレットをもらえた!」「やったー!」の声はすぐに聞くことができますが、使い方次第で簡単に人を傷つけたり、自分が傷つけられたりするものです。
便利なものほど怖いものはない。世の中には、悪意を持って近づく人もたくさんいる。被害にあってからでは遅い。
そういったことを学校でもお話ししていますので、これを機にご家庭でも心と体を向き合わせてじっくりお話していただけたらと思います。
5年生
理科「もののとけ方」の単元です。食塩やミョウバンの温度変化による溶け方について学んでいます。
4年生では、ものの温度についてや、あたたまり方について学び、物質はの溶け方は温度によって違うことや、溶ける質量には限度があることなどを学びながら、濃度についても学びます。
溶けていたはずの物質が、温度が下がると結晶化して現れると…理科の不思議に触れ合うと楽しいですね。