学校日記

プログラミング的思考力 9月6日

公開日
2021/09/06
更新日
2021/09/06

学校の様子

新学習指導要領になり、新たな取り組みとして規定されたのが、プログラミング教育です。「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組み合わせをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」を「プログラミング的思考」と定義し、それを育成する教育のことを指します。

4年生の教室で「アルゴロジック」というソフトを使って、プログラミング学習をしていました。楽しみながらゲーム感覚で体験することができるため、様々な問題にチャレンジしていましたが、私がのぞいていることにも気づかないくらいの集中力(笑)「STAGE CLEAR」の文字に思わず喜びの声がもれます♪