学校日記

閉会式 校長あいさつ

公開日
2025/09/26
更新日
2025/09/26

令和7年度 文化祭

皆さん、お疲れ様でした。 

合唱、発表、展示など、どれも素晴らしい文化祭になりました。


 皆さんがクラスで文化祭に向けて取り組む様子は、私も見てきましたが、特に気づいたことが3つありました。 

一つ目は、クラスでの取組です。

各クラスとも文化委員や各パートリーダー、指揮者、伴奏者などが中心となり、みっちりと練習に取り組んできました。

クラスによっては、パート練習に力を入れたクラス、全体練習に力を入れたクラス、楽譜や歌詞などをしっかりと理解して、細かい点を意識したクラスなど、いろんな様子が見られました。

手作りの歌詞を書いた模造紙をつくって、歌詞を覚えることに力を入れたクラスもありました。

方法の違いがあってもクラスで相談して、取り組む中で合唱も完成していきましたが、皆さんのチームワークも深まってきたのではないでしょうか。 そのクラスで深まった絆を今後の活動にも活かしてほしいと思います。


二つ目は、音楽の時間での取組です。

音楽の時間での取組も時々、見せてもらいましたが、パートごとにピアノの前に集まり、先生の指導で、歌詞の意味や表現方法など、細かい点まで、きっちりと取り組んでいました。

実際に隊形を整えて、本番と同じ状況で歌う練習なども行われ、しっかりとした基礎が養われたと思います。 音楽の時間での取組が皆さんの努力をいい方向に導いてくれたと思います。


三つ目は、体育館で行われた他学年との練習です。

体育館で行われた、1年生の一クラスと3年生の一クラスの合同練習の様子を見ました。

移動から、整列、発表、退場まで、通し練習が行われましたが、同じ学年で行う練習とは違った大きな効果があったと思います。

後輩は、先輩の迫力のある合唱に触れることができ、先輩は後輩への手本となる振る舞いができたのではないでしょうか。

お互いにいい刺激を受け、質の高い練習になったと思います。


これらの取組や経験を踏まえて、今日のすばらしい合唱を披露することができたと思います。


また、合唱以外のブラスバンド部の発表や展示もすばらしいものになりました。 詳しくは、各顧問や担当の先生にコメントをもらっていますので、学校のブログを見てください。

これからも今日の経験を活かして、充実した学校生活を送ってほしいと思います。